コミュニティ・オーガニゼーション概論 : 社会福祉協議会の理論と実際

牧賢一 著

[目次]

  • 目次
  • 序 木村忠二郎
  • はしがき 著者
  • 第1章 総論 / p13
  • 第1節 序説 / p13
  • 第2節 地域社会-コミュニティ-の意義 / p15
  • 第3節 社会福祉事業の成立要件 / p19
  • 第4節 現代社会福祉事業の方向 / p27
  • 第5節 公私社会福祉事業の関係 / p31
  • 第2章 コミュニティ・オーガニゼーションとは何か / p40
  • 第1節 コミュニティ・オーガニゼーションの理念の発展 / p40
  • 第2節 コミュニティ・オーガニゼーションの目的 / p48
  • 第3節 コミュニティ・オーガニゼーション概念と定義 / p58
  • 第4節 コミュニティ・オーガニゼーションの思想的背景 / p66
  • 第3章 コミュニティ・オーガニゼーションの沿革 / p70
  • 第1節 慈善組織運動 / p70
  • 第2節 ソーシアル・セツルメント運動 / p75
  • 第3節 共同募金および社会福祉協議会の発足 / p78
  • 第4節 1939年全米社会事業会議の報告 / p80
  • 第5節 日本における沿革 / p81
  • 第4章 コミュニティ・オーガニゼーションの社会的機能 / p84
  • 第1節 社会的機能の種類 / p84
  • 第2節 社会調査 / p87
  • 第3節 共同計画 / p89
  • 第4節 社会資源の動員 / p92
  • 第5節 連絡調整 / p93
  • 第6節 合同財政 / p96
  • 第7節 広報,教育 / p101
  • 第8節 社会行動 / p103
  • 第5章 コミュニティ・オーガニゼーションの社会的機構 / p106
  • 第1節 社会的機構の種類 / p106
  • 第2節 近隣地区協議会 / p109
  • 第3節 小地域社会福祉協議会 / p112
  • 第4節 日本の社会福祉協議会の概況 / p117
  • 第5節 広地域社会福祉協議会 / p124
  • 第6節 社会福祉協議会の難点 / p126
  • 第7節 社会福祉協議会と共同募金会との関係 / p128
  • 第8節 善意銀行(ボランテイア・ビューロー) / p132
  • 第9節 小集団活動 / p138
  • 第10節 施設の対地域活動 / p140
  • 第11節 心配ごと相談所 / p142
  • 第12節 社会事業交換所・共同受付所・案内所 / p145
  • 第6章 小地域社会におけるコミュニティ・オーガニゼーション / p149
  • 第1節 ニードの発見・把握 / p150
  • 第2節 地域福祉計画 / p155
  • 第3節 計画の実施促進 / p166
  • 第4節 活動の評価 / p174
  • 第7章 コミュニティ・オーガニゼーションの技術 / p179
  • 第1節 委員会活動の技術 / p179
  • 第2節 ニード把握の技術 / p187
  • 第3節 広報の技術 / p193
  • 第8章 コミュニティ・オーガニゼーション・ワーカーの役割と資質 / p197
  • 第1節 あるワーカーの業務日誌から / p197
  • 第2節 ワーカーの仕事の内容 / p202
  • 第3節 ワーカーの専門的資質 / p208
  • 第9章 地域共同社会開発とコミュニティ・オーガニゼーション / p210
  • 第1節 地域共同社会開発の概念 / p210
  • 第2節 社会開発の概念 / p217
  • 付録 / p222
  • 1.コミュニティ・オーガニゼーションの討議計画に関する起草委員会報告-レーン委員会報告- / p222
  • 2.社会福祉協議会基本要項 / p242

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 コミュニティ・オーガニゼーション概論 : 社会福祉協議会の理論と実際
著作者等 牧 賢一
書名ヨミ コミュニティ オーガニゼーション ガイロン : シャカイ フクシ キョウギカイ ノ リロン ト ジッサイ
出版元 全国社会福祉協議会
刊行年月 1966
版表示 再版
ページ数 257p
大きさ 21cm
NCID BA78957510
BN06377357
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
66004716
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想