|
図形の話
芹沢正三 著
[目次]
- もくじ
- はじめに / 1
- 第1部 図形のおいたち / 5
- 草の本と泥の本と石の本 / 5
- ギリシア人たちの考え方 / 12
- 座標の発見 / 21
- 影絵の幾何学 / 25
- ふしぎな平行線 / 31
- 《こぼれ話》 / 39
- 第2部 基本の図形 / 42
- 図を書く道具とその使い方 / 42
- まず三角形から / 48
- 近道競争 / 55
- パスカル少年の発見 / 60
- 長方形をおしつぶす / 66
- 長方形・正方形・ひし形 / 75
- 正多角形と正多面体 / 81
- 広さの測り方 / 91
- 計算技師ヘロン / 97
- 富士山の美しさ / 102
- 円とその性質 / 108
- 2035ケタの数 / 115
- 円と球について / 123
- 《図形の遊び》 / 128
- 第3部 私たちの生活と図形 / 131
- 薪のたばはなぜ丸いか / 131
- ふしぎなコロ / 136
- 切り開いた図(展開図) / 141
- 投影図 / 148
- 歯車の形 / 156
- 地球の動く道 / 159
- 一筆書き遊び / 166
- 本の形と大きさ / 172
- 《おわりに》 / 177
- さくいん / 180
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
図形の話 |
著作者等 |
芹沢 正三
|
書名ヨミ |
ズケイ ノ ハナシ |
シリーズ名 |
ぼくたちの研究室
|
出版元 |
さ・え・ら書房 |
刊行年月 |
昭和32 |
ページ数 |
182p 図版 |
大きさ |
22cm |
全国書誌番号
|
45014807
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|