俳句作法

沼波瓊音 著

[目次]

  • 俳句作法
  • 目次
  • 一 俳句とは如何なるものか / 1
  • 俳句はどうして生れたか
  • 俳句は十七字の詩である
  • 俳句は抒情・敍影詩である
  • 俳句には必ず季題を必要とす
  • 俳句には切宇を入れること
  • 二 切字 / 9
  • 切字とはどんなものか
  • 切字の使ひ方
  • 三 俳句の作り方 / 20
  • 作り方について
  • 必ず季題を讀み込むこと
  • 先づ寫生句より初めよ
  • 例一
  • 例二
  • 例三
  • 例四
  • 例五
  • 四 推敲 / 34
  • 推敲とはどんなことか
  • 作例一
  • 作例二
  • 作例三
  • 作例四
  • 作例五
  • 五 俳句の狙ひ所 / 43
  • 六 表現の仕方 / 44
  • 七 結論 / 47
  • 一 自然をよく理解すること / 47
  • 二 日常の茶飯事として / 48
  • 三 古俳句を硏究すること / 50
  • 八 句解 / 52
  • 一 春の部 / 52
  • 二 夏の部 / 109
  • 三 秋の部 / 142
  • 四 冬の部 / 177
  • 九 俳句季題抄 / 207
  • 一 新年の部 / 207
  • 二 春の部 / 210
  • 三 夏の部 / 218
  • 四 秋の部 / 232
  • 五 冬の部 / 241

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 俳句作法
著作者等 沼波 瓊音
書名ヨミ ハイク サクホウ
出版元 大洋社出版部
刊行年月 昭14
版表示 3版
ページ数 250p
大きさ 18cm
NCID BB17390964
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
46070647
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想