道教と東アジア文化
国際日本文化研究センター 編
書名
道教と東アジア文化
著作者等
Kohn, Livia
井波 律子
全 虎兌
千田 稔
和田 萃
国際シンポジウム
国際日本文化研究センター
大形 徹
巫 鴻
张 从军
早川 聞多
東 潮
栗山 茂久
業 露華
福永 光司
鄭 在書
野崎 充彦
金子 裕之
麦谷 邦夫
齐 涛
陈 启智
書名ヨミ
ドウキョウ ト ヒガシアジア ブンカ
シリーズ名
国際シンポジウム 13集
出版元
国際日本文化研究センター
刊行年月
2000.12
ページ数
236p
大きさ
26cm
NCID
BA52853371
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
20237570
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
著作名
著作者名
『三国志演義』に見る道教的イメージ
井波 律子
中国における「馬」の文化と「船」の文化
福永 光司
古代東アジアの鬼神と四神図像
東 潮
山居と服餌
和田 萃
嶋と神仙思想 : 7〜9世紀の庭園の系譜
日本文化と道教
千田 稔
汊代考古美术中的道教因素
巫 鴻
浮世絵春画と道教
早川 聞多
玄武与道教的起源
张 从军
身体观与身体感 : 道教图解和中国医学的目光
栗山 茂久
道の「善」を達成するために : 道教における神仙と道徳
リヴィア・コーン
道教と朝鮮文学 : 民族主義と反儒家的論理の結合
野崎 充彦
道教における神仙思想の位置づけ : 尸解仙の事例を手がかりとして
大形 徹
道教与中国社会
業露华
道教产生的原因与意义
除启智
道教教理思想の核心は何か : 道・氣・神三位一體説の意義
麥谷邦夫
道教源头新探
齐 涛
韓國道教文學에서의神話의專有
鄭 在書
高句麗古墳壁畫와神仙信仰
全 虎兌
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ