|
現代経済体制論
伊部政一 著
[目次]
- 目次
- 序論 資本主義と社会主義 / p1
- 第一章 経済組織の基本問題 / p15
- 第一節 自然経済と貨幣経済 / p15
- 第二節 貨幣的合理性と人間的正義 / p27
- 第三節 私有財産制度と貨幣経済 / p34
- 第四節 権力及階級と貨幣経済 / p43
- 第五節 社会化政策と貨幣経済 / p52
- 第二章 資本主義経済の秩序 / p59
- 第一節 古典的資本主義経済の特徴 / p59
- 第二節 物質的生産力と貨幣的生産力 / p67
- 第三節 価値法則と貨幣経済 / p75
- 第四節 貨幣的計画経済への発展 / p82
- 第三章 社会主義計画経済の秩序 / p86
- 第一節 社会主義社会の経済法則 / p86
- 第二節 社会主義と貨幣経済 / p92
- 第三節 社会主義貨幣の機能 / p99
- 第四節 社会主義経済と利潤の問題 / p107
- 第五節 貨幣的秩序の必然性 / p111
- 第六節 ソ連的貨幣経済の現段階 / p115
- 第四章 貨幣的計画経済論 / p120
- 第一節 経済組織と人間の主体性 / p120
- 第二節 資本主義の変化 / p128
- 第三節 世界資本主義の現段階 / p136
- 第四節 計画経済と経済的自由の問題 / p145
- 第五節 自由の殿堂の擁護 / p153
- 第五章 国家財政と計画経済 / p165
- 第一節 国家財政膨脹の原則 / p165
- 第三節 国民経済の縮図化 / p168
- 第三節 ソ連国家予算の分析 / p172
- 第四節 ソ連の国家予算面における軍事費の地位 / p176
- 第六章 社会主義と企業経営 / p179
- 第一節 社会主義的企業体制の特徴 / p179
- 第二節 設備資金と運転資金 / p185
- 第三節 社会主義的資本蓄積の問題 / p188
- 第四節 計画ルートと自由ルート / p196
- 第七章 二大陣営の対立とソ連国の貿易政策 / p200
- 第一節 社会主義体制下の貿易理論と政策 / p200
- 第二節 国営貿易の対外的影響 / p204
- 第三節 今次大戦前におけるソ連貿易の諸原則 / p207
- 第四節 今次大戦終結後のソ連貿易 / p213
- 第五節 共産圏の形成とその貿易政策 / p218
- 第六節 対ソ連貿易の動向 / p223
- 結論 近代から現代への認識 / p229
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
現代経済体制論 |
著作者等 |
伊部 政一
|
書名ヨミ |
ゲンダイ ケイザイ タイセイロン |
書名別名 |
Gendai keizai taiseiron |
出版元 |
時潮社 |
刊行年月 |
1954 |
ページ数 |
240p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN12258330
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
54004428
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|