満洲農業開拓地調査

新潟県農会 編

[目次]

  • 目次
  • 滿洲農業開拓地調查・嶋岡七郞 / 1
  • はじめに
  • 1 發程
  • 2 日本海上にて
  • 3 淸津上陸
  • 4 前程の多難を思ふ
  • 5 北鮮の農圃
  • 6 美しき孔子廟
  • 7 朝鮮の同胞達
  • 8 禾秀漸々
  • 9 朱乙溫泉
  • 10 圖們の乘換
  • 11 徹夜の乘警
  • 12 牡丹江以北
  • 13 千振の新潟村へ
  • 14 移民地第一夜
  • 15 行路亦難し
  • 16 千振驛頭の袂別
  • 17 千振の槪況
  • 18 千振建設の血戰
  • 19 千振、林口、黑臺
  • 20 黑臺移民の槪況
  • 21 黑臺の住宅
  • 22 黑臺移民の現在
  • 23 黑臺を去るとて
  • 24 黑臺の滿人街
  • 25 牡丹江にて
  • 26 哈爾濱途上
  • 27 五福堂に着く
  • 28 入植後の生產狀況
  • 29 五福堂の現在
  • 30 經營の根本方針
  • 31 部落分散の順序
  • 32 食糧共同と家庭
  • 33 現金支辨のもの
  • 34 五福堂雜記
  • 35 哈爾濱まで
  • 36 ハルビン訓練所
  • 37 秋霽半日の見物
  • 38 哈爾濱を去る
  • 39 新京到着
  • 40 膨脹の長春-新京
  • 41 滿拓主催座談會
  • 42 新京から奉天
  • 43 奉天の第一日
  • 44 撫順の大炭田
  • 45 同善堂と博物館
  • 46 奉天の故舊殿
  • 47 北陵と北塔
  • 48 滿洲を去る
  • 49 大連から旅順へ
  • 50 大連の一夜
  • 51 大陸の大玄關
  • 52 京城に向ふ
  • 53 京城の觀光
  • 54 下の關から長岡
  • 55 むすび
  • 滿洲農業開拓地調查座談會記要 / 67
  • 滿洲農業參考資料 / 80
  • 第一 一般的農業參考資料 / 80
  • (1) 滿洲國康德三年降水量圖
  • (2) 滿洲國康德三年氣溫圖
  • (3) 克山(五福堂の參考)地方氣温降水量
  • (4) 主要作物收量
  • (イ) 主要集散地ニ於ケル背後地別一町步當收量
  • (ロ) 縣別平年一町步當收量
  • (5) 主要農產物一石當生產費及市價
  • 第二 農家經營參考資料 / 83
  • (イ) 克山地方小規模農家ノ作付面積
  • (ロ) 農家ノ耕種粗收入
  • (ハ) 農家ノ農業経營費、收入支出比較
  • (ニ) 作物別一町步當勞力分配
  • (ホ) 主要農作物別作業期表
  • 第三 五福堂移民地資料 / 88
  • (1) 五福堂移民氣象調查
  • (2) 五福堂農作物收穫高
  • (3) 五福堂水田勞力分配狀況
  • (4) 五福堂糧食消費調
  • (5) 五福堂一ケ年勞力分配表

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 満洲農業開拓地調査
著作者等 新潟県農会
書名ヨミ マンシュウ ノウギョウ カイタクチ チョウサ
出版元 新潟県農会
刊行年月 昭14
ページ数 91p
大きさ 23cm
NCID BA81146469
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
46073651
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想