近世商業組織の研究

宮本又次 著

[目次]

  • 目次
  • 第一部 近世商業の硏究
  • 第一章 近世の機構と商業 / 3
  • 一 政治機構と商業 / 3
  • 二 社會機構と商業 / 10
  • 三 經濟機構と商業 / 16
  • 第二章 近世の都市と商業 / 23
  • 第一節 都市の諸形態 / 23
  • 一 直轄都市 / 23
  • 二 城下町 / 25
  • 三 宿場町 / 31
  • 四 港町 / 33
  • 第二節 都市の商業 / 34
  • 第三章 近世の商人 / 38
  • 一 商人の社會的地位 / 39
  • 二 商人の種類 / 43
  • 三 商人の社會意識 / 46
  • 第四章 近世の商家使用人 / 56
  • 一 奉公關係の成立 / 56
  • 二 丁稚・手代・番頭 / 63
  • 三 別家關係 / 69
  • 四 中年者と短期奉公人 / 74
  • 第五章 近世商人の株仲間 / 79
  • 一 株仲間の成立 / 79
  • 二 株仲間の組織と機能 / 81
  • 三 株仲間の發展と衰頽 / 85
  • 第六章 近世の商業利潤 / 96
  • 一 近世商業利潤の字義 / 96
  • 二 近世商業利潤の特質 / 98
  • 三 商業利潤に於ける利子的要素 / 111
  • 四 結言 / 117
  • 第七章 近世の商品配給組織 / 120
  • 第一節 配給商品 / 120
  • 第二節 配給範圍 / 127
  • 一 配給の範圍 / 127
  • 二 市場の範圍 / 133
  • 第三節 配給過程 / 136
  • 一 配給經路 / 136
  • 二 配給系統 / 142
  • 第八章 近世の商業文書 / 153
  • 第一節 賣判書・買判書と仕切書 / 153
  • 第二節 送り狀と手板帳 / 168
  • 一 送り狀 / 168
  • 二 手板帳 / 179
  • 第三節 荷物預り札 / 194
  • 第四節 荷爲替證文 / 200
  • 第二部 問屋の硏究
  • 第一章 近世の問屋 / 211
  • 一 中世問丸の發生と發展 / 211
  • 二 近世問屋の槪觀 / 219
  • 三 諸物品問屋 / 225
  • 四 専業問屋と加工問屋 / 231
  • 五 結言 / 236
  • 第二章 近世問屋取引の型式 / 238
  • 一 賣買方法 / 238
  • 二 仕入方法 / 242
  • 三 受渡方法 / 247
  • 四 販賣方法 / 250
  • 五 支拂方法 / 252
  • 六 結言 / 256
  • 第三章 近世問屋取引に於ける仲立人 / 258
  • 一 緖言 / 258
  • 二 船頭と附船・小宿・船宿 / 259
  • 三 牙僧・才取と仲仕 / 264
  • 四 結言 / 271
  • 第四章 大阪の荷受問屋とその衰頽 / 273
  • 一 緖言 / 273
  • 二 荷受問屋の種類 / 274
  • 三 荷受問屋の業態 / 278
  • 四 荷受問屋の業務 / 282
  • 五 荷受問屋と商業純化傾向 / 284
  • 六 荷受問屋と商業分化傾向 / 286
  • 七 荷受問屋の衰頽 / 290
  • 索引 / 1

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 近世商業組織の研究
著作者等 宮本 又次
書名ヨミ キンセイ ショウギョウ ソシキ ノ ケンキュウ
シリーズ名 日本商業史の研究 ; その1
出版元 有斐閣
刊行年月 昭14
ページ数 307p
大きさ 22cm
NCID BN05323057
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
46050779
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想