|
比島作戦と河島兵団
東口環 著
[目次]
- 目次
- 序 / 3
- 一、 出征第一歩 / 11
- 二、 輸送船日蘭丸撃沈 / 13
- 三、 妻にあてた要旨 / 22
- 四、 マニラ港上陸 / 24
- 五、 マニラ駐屯中の感想 / 25
- 六、 第一次転進命令 / 28
- 七、 サンタクルース市の状況 / 33
- 八、 河島兵団長の第一号命令 / 35
- 九、 吉沢中隊の大宴会 / 39
- 一〇、 私に対する第二回目の兵団命令 / 39
- 一一、 戦車教育受講を命ぜられる / 41
- 一二、 フイリピンの農業について / 42
- 一三、 ルセナ市に転進命令を受ける / 44
- 一四、 独立守備隊長を命ぜらる / 46
- 一五、 原始的な土民の砂糖製造方法 / 51
- 一六、 パグビラオ町のゲリラ掃とう命令 / 52
- 一七、 意外な帰隊命令 / 53
- 一八、 満罰 / 57
- 一九、 転進命令を受ける / 57
- 二〇、 ガナップ隊について / 59
- 二一、 情報主任を命ぜらる / 61
- 二二、 第二次転進命令 / 62
- 二三、 第三次転進命令 / 68
- 二四、 第四次転進命令 / 69
- 二五、 戦地で始めて迎えた大晦日 / 73
- 二六、 最後の転進命令 / 74
- 二七、 笠間部隊の副官代理 / 79
- 二八、 斬込隊第一号命令 / 81
- 二九、 河島兵団長第二命令 / 82
- 三〇、 原住民の食料作りについて / 84
- 三一、 連絡将校の任務について / 85
- 三二、 河島兵団の人容について / 86
- 三三、 斬込作戦について / 91
- 三四、 第一次兵団の出撃作戦命令 / 93
- 三五、 東口少尉に対する兵団長の特別命令 / 96
- 三六、 参謀部附の私の任務について / 100
- 三七、 戦況我に利あらず / 101
- 三八、 戦線視察の命令を受ける / 102
- 三九、 現地自活隊について / 104
- 四〇、 兵団本陣地の監視将校を命ぜらる / 105
- 四一、 天長節 / 107
- 四二、 河島兵団長の重要命令を受ける / 110
- 四三、 振武集団司令部に到着 / 114
- 四四、 軍司令官の命令を受ける / 117
- 四五、 再度軍司令部に出向 / 122
- 四六、 軍司令部の総員引揚決意 / 124
- 四七、 兵団司令部に安着 / 128
- 四八、 兵団司令部第四回目の転進移動 / 132
- 四九、 私に単独命令下る / 134
- 五〇、 兵団の転進命令を受ける / 138
- 五一、 受命中の出来事 / 143
- 五二、 笠間部隊長に面会 / 144
- 五三、 兵団司令部に帰団 / 147
- 五四、 兵団長の最後の転進命令 / 149
- 五五、 兵団長の最後の転進命令 / 153
- 五六、 戦争終結を知る / 154
- 五七、 投降の命令 / 157
- 五八、 遂に入獄収監される / 160
- 五九、 第二次捕虜生活 / 164
- 六〇、 収容所の仕事 / 165
- 六一、 リンチ事件 / 166
- 六二、 キャンプ内の商売 / 167
- 六三、 捕虜収容所の要員試験にパス / 169
- 六四、 輸送指揮官として復員命令を受ける / 172
- 六五、 河島兵団長と偶然の面会 / 174
- 六六、 愈々乗船 / 175
- 六七、 博多港上陸 / 177
- 六八、 復員後の私のとった行動 / 178
- 六九、 河島兵団長の戦犯について / 179
- 七〇、 比島作戦を回顧して / 180
- 著者の略歴 / 182
- 後記 / 184
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
比島作戦と河島兵団 |
著作者等 |
東口 環
|
書名ヨミ |
ヒトウ サクセン ト カワシマ ヘイダン |
出版元 |
東口環 |
刊行年月 |
1968 |
ページ数 |
185p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BA34080296
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
68005466
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|