|
スポーツに生きる
鈴木良徳 編
[目次]
- 目次
- 1 スポーツに生きる-スポーツマンシップとは- / 7
- 2 「オリンピックでたいせつなことは、勝つことでなく、参加することである。」 / 20
- 3 きめられたコース-南アフリカのハードル選手アトキンソン- / 26
- 4 好敵手とは、同じ条件で-イギリスのバーレー選手- / 31
- 5 友情のメダル-大江選手と西田選手- / 37
- 6 いなか選手-短距離の佐々木選手- / 47
- 7 あかつきの超特急(上)-吉岡隆徳選手- / 59
- 8 あかつきの超特急(下)-吉岡隆徳選手- / 72
- 9 スポーツにささげた一生(上)-人見絹枝選手- / 82
- 10 スポーツにささげた一生(下)-人見絹枝選手- / 92
- 11 敵・味方にわかれても-ドイツの中距離選手ハンス・ブラウン- / 105
- 12 人間機関車・第一号-フィンランドのヌルミ選手- / 110
- 13 合宿の友情-古橋選手と世界記録- / 118
- 14 珍事故から生れたボートマンシップ-早稲田・慶応クルー- / 124
- 15 努力の人-一高の野球選手白石多士良氏- / 138
- 16 待望の二千本安打-川上選手- / 143
- 17 不世出の快腕投手-沢村選手- / 151
- 18 十六年ぶりの夢を実現-飛田忠順氏のこと- / 159
- 19 コートの虫-熊谷一彌氏のこと- / 165
- 20 何度目かのセンター・コート-チェコ生れのドロブニー選手- / 170
- 21 女のほうが速い-英仏海峡横断水泳- / 175
- 22 ラグビー校のスポーツ-ラグビーはこうして生れた- / 182
- 23 レフェリーだって神さまではない-戦前のオール・ブラックス- / 187
- 24 ウォー・クライ-オール・ブラックスを迎えて- / 194
- 25 審判の神聖-土俵上に見る疑問- / 200
- 26 日本人ではじめての世界選手権-白井義男選手- / 204
- 27 馬と選手-西竹一中尉のこと- / 213
- 28 動物愛護と馬術-馬術競技あれこれ- / 218
- 29 スポーツ外交はこうして成功した-ロス・アンゼルスとマニラで- / 226
- 30 スポーツの歴史-昔と今- / 236
- 31 オリンピック大会、アジア大会、国民体育大会(上)-その歴史- / 244
- 32 オリンピック大会、アジア大会、国民体育大会(下)-その旗- / 252
- あとがき / 261
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
スポーツに生きる |
著作者等 |
鈴木 良徳
|
書名ヨミ |
スポーツ ニ イキル |
シリーズ名 |
新中学生全集 ; 5
|
出版元 |
筑摩書房 |
刊行年月 |
昭和33 |
ページ数 |
262p 図版 |
大きさ |
21cm |
NCID |
BA65648921
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
45019601
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|