|
東洋史ものがたり
山口修 著 ; 関合正明 絵
[目次]
- もくじ
- おはなしの前に / 7
- アジアとアフリカの力
- 十四億人のさけび
- 古い文化は東から
- 三つの舞台
- 古い文化の長いあゆみ
- 黄河のほとり / 26
- ふしぎな薬
- わらわないおくさま
- 鳥と貝のけんか
- 孔子の教え
- 王のなかの王
- やばん人をやっつけろ
- 『絹の道』
- シャカの教えにしたがって / 55
- インド人の先祖
- ほとけになった王子
- 戦争はつまらない
- 大きな石のほとけさま
- 日のはいるところの天子
- 三蔵法師の旅行
- 都の春風 / 83
- 青い目をした女
- 都といなか
- 皇帝と美人と将軍
- 国はやぶれて
- アラーの神をいただいて / 99
- まんまるの都
- 『アラビアン・ナイト』の国
- アラビア人からトルコ人へ
- 海をこえ野をこえ / 111
- アラビア人はおどろいた
- とりこになった皇帝
- 国を売った総理大臣
- 東西の道をつなごう
- 中国へきた西洋人
- 道はとざされた
- 皇帝の光のかげ / 133
- 王さまに白いぼうしを
- あばれる日本人
- 頭をのこすか髪をのこすか
- 台湾も中国になる
- 東洋にはいってきた西洋人 / 149
- あたらしい道
- ウシをおがむ人・たべる人
- お茶を買うために
- 七つの海のユニオン・ジャック
- 中国にふくあらし / 165
- わたしはキリストの弟だ
- 軍事基地のとりっこ
- 独立させてもらったが
- 革命のあとにできた国
- 日本人をおいはらえ
- たちあがる東洋の人びと / 183
- 二つにわかれたインド
- 父なるトルコ人
- やさしいことばをつかおう
- 国民党と共産党
- 八年間の大戦争
- 新しい東洋の光
- あとがき / 205
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
東洋史ものがたり |
著作者等 |
山口 修
関合 正明
|
書名ヨミ |
トウヨウシ モノガタリ |
シリーズ名 |
新版小学生全集 ; 39
|
出版元 |
筑摩書房 |
刊行年月 |
昭和37 |
ページ数 |
206p 図版 |
大きさ |
21cm |
全国書誌番号
|
45020160
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|