|
経済と社会生活
斎藤弘 著
[目次]
- 目次
- 第1章 経済生活とはどんなものだろうか
- 1. 経済生活の意味 / 2
- 2. 経済生活のしくみ / 4
- 3. 経済生活のねらい / 8
- 第2章 私たちの経済生活はどのように進步してきたか
- 1. 自給自足の経済生活 / 11
- 2. 分業と交換による経済生活 / 13
- 3. 商業の発達と商人の発生 / 16
- 4. 生産と結びついた貨幣経済 / 19
- 5. 近代産業による経済生活 / 21
- 第3章 生産はどのように行われているか
- 1. 生産の意味 / 28
- 2. 生産のための要素 / 29
- 3. 生産のしくみ / 32
- 第4章 生産物はどのようにしてゆきわたるか(商品の流通)
- 1. 貨幣の働き / 41
- 2. 流通の道すじ / 45
- 3. 商品の価格 / 49
- 4. 信用と銀行の役割 / 60
- 第5章 生產・流通・消費の間にどのような結びつきがあるか
- 1. 収入(所得)と消費生活 / 68
- 2. 生活水準と経済社会 / 73
- 3. 消費と経済生活 / 75
- 4. 経済状態の変化と消費者 / 80
- 5. 消費生活の合理化 / 83
- 6. 国民経済の循環 / 88
- 第6章 経済生活においては政府はどんな働きをしているか
- 1. 経済政策 / 93
- 2. 経済と民主々義 / 97
- 3. 国の行う経済生活(財政) / 100
- 第7章 わが国の経済の現状とその改善
- 1. わが国民の生活水準 / 106
- 2. なぜ生活水準は低いのか / 108
- 3. 経済自立(国民生活の向上)へ / 115
- 索引 / 136
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
経済と社会生活 |
著作者等 |
斎藤 弘
|
書名ヨミ |
ケイザイ ト シャカイ セイカツ |
シリーズ名 |
中学の社会科学習叢書
|
出版元 |
向上社 |
刊行年月 |
昭和28 |
ページ数 |
138p 図版 |
大きさ |
19cm |
全国書誌番号
|
45020884
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|