|
市民社会論
坂本治也 編
[目次]
- 第1部 市民社会の理論枠組(熟議民主主義論-熟議の場としての市民社会
- 社会運動論-国家に対抗する市民社会
- 非営利組織経営論-経営管理と戦略の重要性
- 利益団体論-市民社会の政治的側面
- ソーシャル・キャピタル論-ネットワーク・信頼・協力の重要性)
- 第2部 市民社会を左右する諸要因(ボランティアと寄付-市民社会を支える資源
- 政治文化としての価値観-政治と市民社会をつなぐもの
- 協働-官民関係は何を生み出すのか
- 政治変容-新自由主義と市民社会
- 法制度-市民社会に対する規定力とその変容
- 宗教-市民社会における存在感と宗教法人制度)
- 第3部 市民社会の帰結(ローカル・ガバナンス-地域コミュニティと行政
- 国際社会における市民社会組織-世界政府なき統治の最前線
- 公共サービスと市民社会-準市場を中心に
- 排外主義の台頭-市民社会の負の側面)
「BOOKデータベース」より
|
この本を:
|

件が連想されています

|