|
利用者本位の建築デザイン
日本建築学会 編
[目次]
- 1章 住まい手のちからを引き出す住宅(解説 住まい手自身も気づくことが難しいニーズを具現化するために
- 「できること」をあきらめない、自立生活継続のための住宅改修 S邸 ほか)
- 2章 ケアを必要とする人たちの共同の住まい(解説 1人で暮らせない人たちが地域で暮らすために
- 最重度の障害があっても暮らせる住まい。在宅でも施設でもないライフスタイル 重度身体障害者グループホーム やじろべえ ほか)
- 3章 在宅生活を支援する地域施設(解説 「暮らし」は「住まい」と「地域」でつくられる
- ワンストップよろず相談、空き店舗活用で地域の暮らしを支える 暮らしの保健室 ほか)
- 4章 日常生活の延長にある医療施設(解説 病気になっても「日常」を続けるために
- 看護師中心の組織で患者ニーズを反映した病棟づくり 三井記念病院 ほか)
- 5章 多様性をはぐくむ教育施設(解説 障害のある児童・生徒・学生の学びを支える環境づくり
- 障害学生の要望を実現するための、大学の環境整備における組織と工夫 大阪大学 ほか)
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
利用者本位の建築デザイン |
著作者等 |
日本建築学会
|
書名ヨミ |
リヨウシャ ホンイ ノ ケンチク デザイン : ジレイ デ ワカル ジュウタク チイキ シセツ ビョウイン ガッコウ |
書名別名 |
事例でわかる住宅・地域施設・病院・学校 |
出版元 |
彰国社 |
刊行年月 |
2017.2 |
ページ数 |
142p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
978-4-395-32085-1
|
NCID |
BB23064331
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
22850669
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|