民衆史の遺産  第11巻

谷川健一, 大和岩雄 責任編集

日常生活の中で人びとの危機救済の手段として浸透した民間信仰。俗信・迷信から占い・禁忌・祈祷・呪術など、宗教と社会を結ぶその深く広大な機能を考察。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 民間信仰と民間伝承
  • 民間信仰-柳田國男監修『民俗学辞典』より
  • 中奥の民間信仰
  • 関東の民間信仰
  • 壱岐民間伝承採訪記
  • 本来的な世俗的宗教
  • 死霊の信仰
  • 地名と民俗学
  • 文字をもつ伝承者
  • 民間信仰と現代社会
  • 民俗・民間信仰のもつ多様性とその可能性
  • 民俗研究の今までとこれから

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 民衆史の遺産
著作者等 堀 一郎
大和 岩雄
姉崎 正治
宮本 常一
宮田 登
折口 信夫
柳田 国男
桜井 徳太郎
武田 明
石塚 尊俊
谷川 健一
酒井 貴広
高取 正男
書名ヨミ ミンシュウシ ノ イサン
書名別名 民間信仰
巻冊次 第11巻
出版元 大和書房
刊行年月 2017.1
ページ数 484p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-479-86111-9
NCID BB22828838
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
22843140
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想