|
日本の名高い話
久保喬 等編 ; 市川禎男 等絵
[目次]
- 日本の名高い話 第一集
- ふしぎな仏像(蘇我氏と物部氏の話) / 10
- 新羅王わがしりをくらえ(伊企儺と、その妻大葉子の話) / 15
- かしこい皇子(聖徳太子の話) / 20
- 日ののぼる国日のしずむ国(小野妹子の話) / 24
- けまりの友(中大兄皇子と藤原鎌足の話) / 28
- なさけぶかい皇后さま(光明皇后の話) / 32
- 奈良の大仏(大仏建立と行基の話) / 35
- 語り部と古事記(稗田阿礼の話) / 41
- 遣唐船(阿倍仲麻呂と吉備真備の話) / 44
- 日本の一恩人(唐の僧、鑑真の話) / 49
- 万葉集の歌人たち(山上憶良の話) / 53
- 宇佐八幡のおつげ(清麻呂と広虫の話) / 58
- 三筆(嵯峨天皇・橘逸勢・僧空海の話) / 62
- 空海の母(弘法大師と、その母の話) / 67
- 恩賜の御衣(菅原道真の話) / 71
- 法成寺絵巻(御堂関白道長の話) / 74
- 大ぬすびと(藤原保昌の話) / 81
- 平安の花(清少納言の話) / 86
- 衣川の歌(義家と貞任の話) / 90
- 足柄山の月(新羅三郎義光の話) / 92
- 仏像に生きる人(仏師運慶の話) / 96
- 鬼界が島の俊寛(俊寛と有王の話) / 99
- 名馬『木の下』(頼政と仲綱の話) / 105
- 日本の名高い話 第二集
- 石橋山の戦い(源頼朝と梶原景時の話) / 109
- 白髪をそめて出陣(斎藤実盛の話) / 114
- 歌の別れ(平忠度と藤原俊成の話) / 118
- 宇治川の先陣あらそい(佐々木高綱と梶原景季の話) / 123
- ひよどりごえ(源義経と畠山重忠の話) / 127
- 小枝の笛(熊谷直実と無官の太夫敦盛の話) / 131
- 扇のまと(那須与一の話) / 134
- 吉野山(義経と静の話) / 138
- 旅の僧と銀のねこ(西行法師の話) / 146
- 曽我の仇討(曽我兄弟の話) / 151
- 比叡山を下る親鸞(親鸞の話) / 155
- 辻説法する僧(日蓮の話) / 160
- 元寇の役の勇子(河野通有の話) / 163
- すくいの真竹(阿新丸の話) / 167
- 菊水の旗のもとに(楠木正成と、その一族の話) / 172
- 吉野山の決戦(村上義光の話) / 178
- 水墨画の完成(雪舟の話) / 185
- 金閣と銀閣(足利義満と足利義政) / 188
- 芸道の光(世阿弥元清の話) / 195
- 鉄砲の伝来(種子島時堯の話) / 199
- 戦国の名将(謙信と信玄の話) / 203
- ぞうり取りから、さむらいに(豊臣秀吉の話) / 206
- 桶狭間の決戦(勇将織田信長の話) / 210
- 鳥居強衛門の最後(長篠の戦いの話) / 214
- 日本の名高い話 第三集
- ローマへの旅(少年使節の話) / 219
- キリシタン大名(高山右近の話) / 223
- 水ぜめ高松城(清水宗治の話) / 227
- 茶道と茶人(千利休の話) / 231
- キリシタンの光(細川ガラシヤ夫人の話) / 235
- 蔚山籠城(加藤清正と、その勇将たちの話) / 239
- 日本義勇兵の隊長(山田長政の話) / 242
- 戦国武士の友情(大谷吉隆と石田三成) / 247
- 幸村の討死(大阪落城の話) / 251
- 十字架の旗のもとに(島原の乱の話) / 255
- 赤絵やき(名工柿右衛門の話) / 259
- 近江聖人(中江藤樹と熊沢藩山の話) / 263
- 旅の俳聖(松尾芭蕉の話) / 269
- 川と戦った一生(角倉了以の話) / 274
- 大日本史をつくる(水戸光圀の話) / 277
- 箱根用水(友野与右衛門の話) / 280
- やきめしのふくろ(野中兼山の話) / 284
- 紀の国みかん船(紀伊国屋文左衛門の話) / 288
- 大石のひるあんどん(赤穂浪士の話) / 292
- 学者で政治家(新井白石の話) / 295
- 甘藷先生(青木昆陽の話) / 298
- 松阪の一夜(賀茂真淵と本居宣長) / 301
- 蘭学事始(杉田玄白の話) / 305
- 日本の名高い話 第四集
- 民衆の詩人(小林一茶の話) / 309
- 子どもの友だち(良寛の話) / 314
- 一汁一菜の殿さま(上杉鷹山の話) / 319
- めくらの学者(塙保己一の話) / 323
- 間宮海峡の発見(間宮林蔵の話) / 327
- おそざきの梅(伊能忠敬の話) / 332
- 菜の花と松の木(二宮金次郎の話) / 339
- 天竜川へかけた命(金原明善の話) / 342
- 黒船来航(吉田松陰の話) / 348
- 公武合体(和宮親子内親王の話) / 354
- 江戸城の明け渡し(隆盛と海舟の話) / 359
- 解説・久保喬 柴野民三 宮脇紀雄 / 363
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
日本の名高い話 |
著作者等 |
久保 喬
市川 禎男
|
書名ヨミ |
ニホン ノ ナダカイ ハナシ |
出版元 |
金の星社 |
刊行年月 |
昭和38 |
ページ数 |
381p |
大きさ |
23cm |
全国書誌番号
|
45018268
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|