|
「書くこと」の授業を豊かに
日本作文の会 編
[目次]
- 1章 いま作文教育のすすめ(書くことっていいね-表現のある教室へ
- 自分の思いを自分の言葉で表現できる子どもたちを-束縛からの自由としての作文教育)
- 2章 「書くことの指導」日々の生活の中で(日記の魅力-日記、この素敵なもの、かけがえのないもの
- 詩を書く-詩でひらくほとばしる言葉・子どもの心 ほか)
- 3章 「書くことの単元」授業づくりの工夫(「観察したこと」を書く-感動体験が表現を豊かにする
- 「『調べ学習』で『報告』する文章」を書く-地域を知り、書くことで学びを広げ、深める ほか)
- 4章 「読み合い」のすすめ(学級で生まれた作品を学級で読み合うということ-書き手と読み手、共に意識が変わる・深まる
- 言葉に表せない辛い気持ちに寄り添って-読み合うことで、友だち、自分を見つめて)
- 5章 「生きること」に向きあう(生活・思いを表現する言葉と自由を-管理された「技術」としての言葉から子どもたちを取り戻すために
- 生きづらい社会にあって、子ども、父母、地域と繋がる-共感性を持ち合わせた「あるべき姿」に向かって)
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
「書くこと」の授業を豊かに |
著作者等 |
日本作文の会
|
書名ヨミ |
カク コト ノ ジュギョウ オ ユタカ ニ : サクブン キョウイク デ アクティブ ラーニング ノ サキ エ |
書名別名 |
作文教育で「アクティブ・ラーニング」の先へ |
出版元 |
本の泉社 |
刊行年月 |
2016.8 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-7807-1290-2
|
NCID |
BB21924064
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
22777103
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|