|
百貨店研究
水野祐吉 著
[目次]
- 目次
- 第一編 百貨店形態論 / 1
- 第一章 百貨店の解釋 / 1
- 第二章 百貨店の發達 / 16
- 第一節 歐米百貨店の歷史 / 16
- 第二節 我國百貨店の歷史 / 33
- 第三章 百貨店の店舖 / 56
- 第四章 百貨店の組織 / 99
- 第一節 營業の組織 / 99
- 第二節 經營の組織 / 101
- 第二編 百貨店經營論 / 141
- 第一章 總括的の問題 / 141
- 第一節 事業經營の目的及科學化 / 141
- 第二節 商品の組織化及經營豫算 / 147
- 第二章 經營財產及經營資本竝に商品券 / 154
- 第一節 經營財產及經營資本 / 154
- 第二節 商品券 / 182
- 第三章 商品の仕入及回轉 / 197
- 第一節 商品仕入及百貨店の製造事業 / 197
- 第二節 商品の回轉率及單位統制 / 225
- 第四章 商品の販賣、廣吿及陳列 / 243
- 第一節 商品の販賣 / 243
- 第二節 商品の廣吿及陳列 / 257
- 第五章 商品の受入、保管及配達 / 274
- 第一節 商品の受入及保管 / 274
- 第二節 商品の配達 / 285
- 第六章 人事及經費問題 / 296
- 第一節 人事問題 / 296
- 第二節 經費問題 / 324
- 第七章 記錄及統計方面 / 331
- 第三編 百貨店統制經過 / 343
- 第一章 統制の槪觀及段階 / 343
- 第二章 百貨店統制の歷史的經過 / 349
- 第三章 戰時統制の百貨店への影響 / 419
- 第一節 物資需給調節新計畫の大綱決定迄 / 419
- 第二節 軍需品及び輸出原料品の非常管理繼行以降 / 530
- 第四編 小賣及卸賣形態論 / 641
- 第一章 各種小賣形態論 / 641
- 第一節 行商、一般小賣商、專門店、月賦販賣制度、日用品市場 / 641
- 第二節 連鎖店及び連鎖化の傾向 / 651
- 第三節 百貨店の本質的特徵 / 666
- 第四節 小賣に關する組合配給運動 / 677
- 第五節 通信販賣とその我國に於ける期待 / 693
- 第二章 卸賣商及卸賣配給 / 700
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
百貨店研究 |
著作者等 |
水野 祐吉
|
書名ヨミ |
ヒャッカテン ケンキュウ |
出版元 |
同文館 |
刊行年月 |
昭15 |
ページ数 |
712p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN1444259X
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46071684
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|