人物史阿部猛 : 享受者たちの足跡

夏目琢史, 竹田進吾編

この本の情報

書名 人物史阿部猛 : 享受者たちの足跡
著作者等 夏目 琢史
竹田 進吾
書名ヨミ ジンブツシ アベ タケシ : キョウジュシャ タチ ノ アシアト
書名別名 人物史阿部猛 : 享受者たちの足跡
シリーズ名 日本史史料研究会研究史アーカイブズ
出版元 日本史史料研究会企画部
刊行年月 2016.3
ページ数 v, 390p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-904315-37-8
NCID BB21051634
※クリックでCiNii Booksを表示
言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

著作名 著作者名
「阿部猛」の史学史的研究 夏目 琢史
『源氏物語』「物語の出で来はじめの祖」考 : 文学史的手がかりから『竹取物語』作品論の入口へ 菅原秀
九条頼経の源氏改姓問題について 鈴木由美
付録: わが師、わが友 阿部猛
医のなかの歴史学について 潮田恒明
地方国立大学教育学部における日本史教育 : 宮崎大学教育文化学部の場合 関周一
小学校社会科における長篠の戦いについて 竹田 進吾
幕末明治初年の教育事情 : 女子教育を中心に 菅野則子
教科書の描く古代女性統治者を考える : 『もういちど読む山川日本史』を中心に 義江明子
村絵図・切絵図の活用と「まちあるき」 : 江戸時代の道筋・川筋が語ること 秋山伸一
東寺領備中国新見荘の百姓等申状の役割 辰田芳雄
橘奈良麻呂獄死説の再検討 古谷紋子
歴史系博物館における歴史の扱い : 展示への理解を深めるために 三木弘
歴史解釈力を育てる授業の在り方について : 社会の見方考え方を育てる歴史授業の検証を通して 須郷一史
特別支援学校中学部における、複数の教員間での統一した支援による課題学習の実践 : 生徒の自発的な反応をねらいとして 神村亮太
生活単元における社会科的事業の構想 : 価値判断力・意思決定力を育てるために 寺田直弘
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想