|
グローバリゼーションと国民経済の選択
秋元英一 編
[目次]
- 1章 グローバリゼーションの歴史的文脈
- 2章 ポンドの衰退とイギリス国民経済の選択-スターリング地域成立(1939)からEEC加盟(1973)まで
- 3章 戦後再建期の国際決済銀行-ペール・ヤコブソンの軌跡から
- 4章 ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体による市場統合、1953‐1954年-鉄鋼市況の停滞とフランス鉄鋼業界の対応
- 5章 1950年代西ドイツの貿易構造とEECの選択
- 6章 グローバリゼーションの衝撃とドイツにおける選択肢
- 7章 「EUヨーロッパ」の拡大-国家形成か開発協力か
- 8章 独立後タンザニア経済と構造調整政策
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
グローバリゼーションと国民経済の選択 |
著作者等 |
秋元 英一
|
書名ヨミ |
グローバリゼーション ト コクミン ケイザイ ノ センタク |
出版元 |
東京大学出版会 |
刊行年月 |
2001.1 |
ページ数 |
281p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4130401750
|
NCID |
BA50192199
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
20155359
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|