|
キーツ詩集
田村英之助 訳編
[目次]
- 詩集(抄)一八一七年
- ソネット
- 献詩「リー・ハント氏に捧げる」(一八一七作) / 10
- III 「リー・ハント氏が牢獄を出た日に」(一八一五作) / 11
- IV (何とおおくの詩人が)(以下一八一六作) / 12
- VII (おお孤独よ!) / 13
- IX (吹いては止む身を切るような風) / 14
- X (ながく都市に) / 15
- XI 「はじめてチャップマン訳のホメロスを読んで」 / 17
- XV 「きりぎりすとこおろぎ」 / 18
- 小高い丘に立った / 19
- 詩集(抄)一八二〇年
- 酒楼『人魚亭』の詩(以下一八一八作) / 35
- ロビン・フッド / 37
- 空想 / 41
- オード / 47
- サイキによせるオード(以下一八一九作) / 50
- ギリシャの壺のオード / 54
- 夜啼鶯によせるオード / 58
- 憂愁についてのオード / 65
- 秋によせて / 67
- 遺稿詩集(抄)
- バイロンによせるソネット(一八一四作) / 70
- チャタートンによせるソネット(一八一五作) / 71
- 詩神によせるオード(一八一五作) / 72
- ソネット(以下一八一七作)
- (暗い霧が野原を) / 75
- (この愉しい物語は) / 77
- 「リアンダーの絵について」 / 78
- 「海について」 / 79
- 「リー・ハントの詩『リミニの物語』について」 / 80
- 詩章(暗うつな夜の十二月) / 81
- 白日夢想者(以下一八一八作) / 83
- 反対物の歌 / 86
- ソネット
- 「『リア王』を読み返すために坐ったとき」 / 89
- (私のペンが) / 90
- 「ナイル河によせて」 / 91
- 「スペンサーによせるソネット」 / 92
- 「かつてヴォクスホールでひと時会った女性に」 / 93
- 「つぐみが云ったこと」 / 94
- 「人間の四季」 / 95
- 「ホメロスに」 / 96
- 「エイルサの絶壁によせる」 / 97
- ジョン・ハミルトン・レイノルズ宛の書簡詩 / 99
- メイアによせるオードの断片 / 106
- 聖マルコ祭前夜(以下一八一九作) / 107
- 怠惰についてのオード / 114
- ソネット
- (私は今夜なぜ笑ったのか?) / 119
- 「ダンテ『神曲』のパウロとフランチェスカの挿話を読んだあとの夢」 / 120
- 「睡りによせる」 / 121
- (輝く星よ) / 122
- 「名声についてI」 / 124
- 「名声についてII」 / 125
- 「ソネットについて」 / 126
- (あの日は去った) / 127
- つれない美女 / 128
- ファニーによせるオード / 133
- ファニーによせる詩 / 138
- ファニーによせるソネット / 142
- 〔ファニー・ブロンに宛てられたと考えられる詩〕 / 143
- キーツの「森の歴史家」脚注のない歴史-「ギリシャの壺のオード」の分析-(クレアンス・ブルックス) / 145
- キーツ-断絶と凝視の詩学(田村英之助) / 171
- 年譜 / 196
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
キーツ詩集 |
著作者等 |
Keats, John
田村 英之助
|
書名ヨミ |
キーツ シシュウ |
シリーズ名 |
思潮社古典選書 ; 7
|
出版元 |
思潮社 |
刊行年月 |
1968 |
ページ数 |
199p 図版 |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN12921729
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
68014110
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
原文言語 |
英語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|