西洋絵画の歴史  2

高階秀爾 監修

宗教改革と対抗宗教改革、市民社会の隆盛などが、絵画に大きな変化をもたらした16世紀から18世紀。カラヴァッジョ、レンブラント、フェルメール、ベラスケス、ヴァトー、フラゴナールらの巨匠が活躍した革新の時代を、数多くの美麗な図版とともに丁寧にわかりやすく概観。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 第1章 宗教改革と美術
  • 第2章 対抗宗教改革と美術
  • 第3章 宮廷の美術
  • 第4章 教養人のための絵画
  • 第5章 市民社会の絵画
  • 第6章 静物画
  • 第7章 私邸のための絵画
  • 第8章 イタリアと他の西欧諸国
  • 第9章 伝統と革新

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 西洋絵画の歴史
著作者等 高橋 裕子
高階 秀爾
書名ヨミ セイヨウ カイガ ノ レキシ
書名別名 バロック・ロココの革新
シリーズ名 Art 11
小学館101ビジュアル新書 11
巻冊次 2
出版元 小学館
刊行年月 2016.2
ページ数 221p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-09-823027-3
NCID BB21014547
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
22688910
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

著作名 著作者名
バロック・ロココの革新 高橋裕子
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想