民主主義

文部省 著 ; 西田亮介 編

民主主義を単なる政治のやり方だと思うのは、まちがいである。民主主義の根本は、みんなの心の中にある-一九四八年〜五三年に中学・高校用社会科教科書として使われた『民主主義』は、民主主義とは何か、選挙権の意義、多数決の功罪など幅広い内容を、当時の一流の学者陣がやさしく格調高い文章で解説。民主主義に最も真剣に向き合った時代の日本人の熱い志に溢れ、戦後社会の大きな転機を迎えた今、ますます輝きを放つ。この知る人ぞ知る名著から重要な部分を厳選した、中学・高校生から大人まで必読の一冊。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 第1章 民主主義の本質
  • 第2章 民主主義の発達
  • 第3章 選挙権
  • 第4章 多数決
  • 第5章 目ざめた有権者
  • 第6章 政治と国民
  • 第7章 社会生活における民主主義
  • 第8章 日本における民主主義の歴史
  • 第9章 日本国憲法に現われた民主主義
  • 第10章 民主主義のもたらすもの
  • 補章

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 民主主義
著作者等 文部省
西田 亮介
書名ヨミ ミンシュ シュギ : センキュウヒャクヨンジュウハチ ゴジュウサン チュウガク コウコウ シャカイカ キョウカショ エッセンス フッコクバン
書名別名 〈一九四八-五三〉中学・高校社会科教科書エッセンス復刻版
シリーズ名 幻冬舎新書 も-12-1
出版元 幻冬舎
刊行年月 2016.1
ページ数 254p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-344-98410-3
NCID BB20578671
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
22697502
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想