|
フィールドサイエンティスト
佐藤哲 著
[目次]
- 第1章 アフリカのマラウィ湖-開発途上国のなかの生態学(アフリカとの出会い
- 生態学者と地域社会 ほか)
- 第2章 沖縄のサンゴ礁-定住する研究者(環境保全の主役はだれか
- 石垣島白保のサンゴ礁 ほか)
- 第3章 里山を活かす-環境アイコン(人と自然をつなぐもの
- コウノトリの野生復帰 ほか)
- 第4章 アメリカのコロンビア川-サケをめぐる多様な人々(地域社会のリアリティ
- 環境アイコンとしてのサケ ほか)
- 第5章 新たな知の体系を求めて-地域環境学が目指すもの(実践的な総合科学
- 地域環境知 ほか)
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
フィールドサイエンティスト |
著作者等 |
佐藤 哲
|
書名ヨミ |
フィールド サイエンティスト : チイキ カンキョウガク ト イウ ハッソウ |
書名別名 |
地域環境学という発想 |
シリーズ名 |
Natural History
|
出版元 |
東京大学出版会 |
刊行年月 |
2016.1 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-13-060142-9
|
NCID |
BB20568157
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
22701414
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|