国語論究  第8集 (国語史の新視点)

佐藤喜代治 編

国語学について、あるテーマを中心に編集した国語学論文集。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 日本語史研究の一視点-方言国語史の視点から
  • 方向格助詞「サ」・目的格助詞「バ」・形容詞終止形・連体形活用語尾「〜カ」の方言分布
  • 国語史中世の語法から見た京都大学近衛本『撰集抄』について
  • 接尾辞バムの意味と用法
  • 南大路家旧蔵和泉流狂言台本とその翻刻本文について-言語資料としての『狂言集成』と『狂言三百番集』
  • 説経節「さんせう太夫」諸本の人物呼称をめぐって
  • 国語史的注釈試論『大かうさまぐんき』-北条氏政の最期
  • 近年の、「"全然"+肯定」関係の文献について
  • 語彙史記述の方法論への提言-比較語彙論の方法による
  • 独草体の伝播と平仮名
  • 役割語探求の提案
  • 近世儒学における唐音-荻生徂徠を中心として
  • 「名乗り字」からの逸脱
  • 『応氏六帖』と『漢字和訓』
  • 和刻本『漢書』の和訓 続考-『色葉字類抄』との関連において

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 国語論究
著作者等 佐藤 喜代治
書名ヨミ コクゴ ロンキュウ
書名別名 国語史の新視点
巻冊次 第8集 (国語史の新視点)
出版元 明治書院
刊行年月 2000.11
ページ数 470p
大きさ 22cm
ISBN 4625433045
NCID BA49329707
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
20120643
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想