|
和食とは何か
熊倉功夫, 江原絢子 著
[目次]
- 1 ユネスコ無形文化遺産へ登録する(第一回の検討会
- フランス型かメキシコ型か
- フランスへ調査団を派遣
- 提案書の提出へ)
- 2 登録された和食文化の特徴(自然と異文化が融合した食文化
- 持続可能な資源の利用-調理と加工
- 自然の尊重と行事
- 和食を楽しむ-器と季節
- 健康的な食生活への貢献)
- 3 これからの和食文化の保護と継承(誰が和食文化を実践し促進するのか
- 米の摂取量が減りはじめた一九六〇年代
- 日々の体験をとおして習得する
- 学校をとおして和食文化を伝える
- 地域の伝統食-郷土食を見直す
- 和食文化の保護・継承を推進する組織
- 今後の和食文化の発展に向けて)
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
和食とは何か |
著作者等 |
和食文化国民会議
江原 絢子
熊倉 功夫
|
書名ヨミ |
ワショク トワ ナニカ |
シリーズ名 |
ユネスコ無形文化遺産に登録された和食 1
和食文化ブックレット / 和食文化国民会議 監修 1
|
出版元 |
思文閣 |
刊行年月 |
2015.11 |
ページ数 |
75,19p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-7842-1825-7
|
NCID |
BB20145142
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
22681315
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|