|
過去を伝える、今を遺す
九州史学会, 史学会 編
[目次]
- 第1部 文化遺産管理の現場で(対馬宗家文書の近現代-「宗家文庫」の伝来過程から
- 歴史学とデジタル化-韓国の事例から)
- 第2部 資料、市民、公共性(文化遺産の継承そして創造へ-参加型考古学を試みる
- アーカイブズ資料情報の共有と継承-集合記憶の管理を担うのは誰か
- 高校世界史と教科「情報」-クリティカル・シンキングから歴史的思考力へ)
- 第3部 資料を越えて(公共考古学の可能性
- 現代の記録を未来へ-アーカイビングにかかわる責任の連続
- 歴史資料をめぐる「よそ者」と「当事者」-専門家的知性と市民的知性)
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
過去を伝える、今を遺す |
著作者等 |
九州史学会
史学会
|
書名ヨミ |
カコ オ ツタエル イマ オ ノコス : レキシ シリョウ ブンカ イサン ジョウホウ シゲン ワ ダレ ノ モノ カ |
書名別名 |
歴史資料、文化遺産、情報資源は誰のものか
Kako o tsutaeru ima o nokosu |
シリーズ名 |
史学会125周年リレーシンポジウム2014 4
|
出版元 |
山川出版社 |
刊行年月 |
2015.11 |
ページ数 |
244p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-634-60024-9
|
NCID |
BB20206101
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
22670406
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|