ソヴェート文学概論

岡沢秀虎 著

附録 (153-216p) : 共産党の文芸政策 他2篇

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

[目次]

  • 目次
  • -著者の言葉- / 1
  • 緖言 / 1
  • 第一章 戰時共產期 / 5
  • プロレトクリト / 6
  • 宇宙主義 / 10
  • クーズニツア / 11
  • 革命的浪漫詩 / 12
  • 革命的煽動詩 / 13
  • 非プロレタリヤ文學の動靜 / 14
  • イマジェズム / 16
  • 農民詩 / 16
  • 未來派 / 17
  • ブルジョア文學の殘黨 / 19
  • 戰時共產期の戱曲 / 20
  • 第二章 新經濟政策期 / 23
  • 同伴者 / 24
  • セラピオン兄弟 / 27
  • 同伴者の種々相 / 28
  • 新ブルジョア派 / 30
  • プロレタリヤ文學の新陣容 / 32
  • 新團體「十月」の結成 / 33
  • 機關誌「ナ・ポストウ」 / 36
  • プロレタリヤ叙事詩の出現 / 38
  • プロレタリヤ小說 / 40
  • 經濟復興を描いた作品 / 43
  • クーズニツアの散文進出 / 45
  • 農民文學の發達 / 47
  • 未來派の變形「レフ」 / 48
  • 構成主義 / 51
  • 文藝政策の問題 / 52
  • トロツキイのプロレタリヤ文化否定論 / 54
  • ウオロンスキイの文學論 / 56
  • 文藝政策の討議會 / 60
  • 黨の文藝政策の公布 / 62
  • プロレタリヤ文學の新方向 / 66
  • 生きた人間の問題 / 68
  • 第一回全聯邦プロレタリヤ作家大會 / 71
  • 心理主義的リアリズムの作品 / 73
  • 性小說の發生 / 78
  • 復興期後半の同伴者文學と富農文學 / 79
  • 峠派のブルジョア自由主義 / 81
  • 復興期の戱曲 / 85
  • 第三章 社會主義建設期 / 87
  • 心理主義的リアリズムの批判 / 88
  • 創作方法に關する論爭 / 90
  • 革命的ロマンチシズムの提唱 / 94
  • ラツプの建直しと形式的和解 / 98
  • 革命的ロマンチシズムの作品 / 100
  • 文學戰線派ブロツク / 103
  • ラツプの反擊 / 104
  • 論爭の發展的解消と黨の文學再組織令の發布 / 106
  • 社會主義的リアリズムの確立 / 110
  • ソヴェート作家同盟の成立 / 112
  • 社會主義的リアリズムの作品 / 115
  • 市民戰爭を描いた作品 / 117
  • 工業化を描いた作品 / 119
  • 農業集團化を扱つた作品 / 120
  • 新しい人間を表出した新進作家 / 121
  • 誌と短篇小說 / 124
  • 歷史文藝 / 125
  • 科學文藝 / 126
  • 第二回作家同盟幹部總會 / 127
  • 形式主義と自然主義の批判 / 129
  • 作家同盟第三回總會 / 130
  • 藝術的飜譯の問題 / 132
  • 兒童文學討議會 / 133
  • 血の肅淸と文壇の淸掃 / 136
  • ソヴェート的愛國主義 / 136
  • 文藝家の叙勳 / 138
  • 國防文學 / 140
  • 戀愛と家庭を扱つた作品 / 143
  • スターリン賞 / 145
  • 祖國戰爭(獨ソ戰)と文學 / 146
  • スターリンへの誓ひ / 151
  • 附錄
  • 一、 ロシヤ共產黨の文藝政策(一九二五年七月公布) / 155
  • 二、 マルクス主義文藝批評の任務(ルナチヤールスキイ) / 168
  • 三、 社會主義リアリズムに就いて(ゴオリキイ) / 199

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 ソヴェート文学概論
著作者等 岡沢 秀虎
書名ヨミ ソヴェート ブンガク ガイロン
シリーズ名 近代文庫
出版元 東京堂
刊行年月 1947
ページ数 216p
大きさ 19cm
NCID BN1055279X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
60008341
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想