シリーズ日本人と宗教  5 (書物・メディアと社会)

島薗進, 高埜利彦, 林淳, 若尾政希 編

書物は宗教と社会をどのように変えたか。本巻は、近世に成立した出版文化と、近代に発展したメディア文化が、宗教と社会に与えた影響に焦点をあて、それらがはたした意義を明らかにする。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 序章 書物・メディアと社会
  • 第1章 仏書出版の展開と意義
  • 第2章 「仮名草子」の書き手と読み手
  • 第3章 僧侶の教養形成-学問と蔵書の継承
  • 第4章 書物と呪術・秘伝
  • 第5章 地域の歴史叙述-寺院・温泉・縁起
  • 第6章 講釈と出版のあいだ
  • 第7章 近代における出版・メディアと宗教
  • 第8章 近代仏教にみる新聞・雑誌、結社、演説

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 シリーズ日本人と宗教
著作者等 万波 寿子
大谷 栄一
小川原 正道
小池 淳一
山本 英二
島薗 進
引野 亨輔
松金 直美
林 淳
柳沢 昌紀
若尾 政希
高埜 利彦
書名ヨミ シリーズ ニホンジン ト シュウキョウ : キンセイ カラ キンダイ エ
書名別名 Religion and the Japanese

Religion and the Japanese : 近世から近代へ
巻冊次 5 (書物・メディアと社会)
出版元 春秋社
刊行年月 2015.5
ページ数 257p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-393-29945-6
NCID BB18699797
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
22601143
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想