神社のおしえ

神田明神 編著

厄年はどこにお参りすればいい?お札はどうおまつりすればいい?日本の三大祭りとは?祟りとはなんですか?古いお守りはどうすれば?江戸東京の総鎮守・神田明神が伝える「神さま」のこころ。ご遷座400年奉祝。江戸文化歴史検定推奨図書。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 第1章 神さまのお話(神さまとは何ですか?
  • ご祭神について教えてください ほか)
  • 第2章 暮らしと人生儀礼(私たちの一生と神社の関わりとは?
  • 神前結婚式について教えてください ほか)
  • 第3章 神社のお祭り(年中行事について教えてください-年中行事/一〜三月
  • 春の大切な行事は何ですか?-年中行事/四〜六月 ほか)
  • 第4章 神社のきほん(神社の境内が清々しいのはパワースポットだからですか?
  • 神社建築について教えてください ほか)
  • 第5章 さあ、お参りへ(具体的なお願い事をしてもいいですか?
  • 一日にいくつもの神社をお参りしてもいいですか? ほか)

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 神社のおしえ
著作者等 神田神社
神田神社 (東京都千代田区)
神田明神
書名ヨミ ジンジャ ノ オシエ
出版元 小学館
刊行年月 2015.5
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-09-388426-6
NCID BB18897633
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
22583613
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想