|
近世浄土宗史の研究
宇高良哲 著
[目次]
- 徳川家康と関東浄土宗寺院-関東入国当初の大巌寺と増上寺
- 大巌寺二世安誉虎角雲潮-徳川家康関東入国後最初に交流した浄土宗僧侶
- 近世初期の檀林小金東漸寺について
- 草創期の関東十八檀林を支えた人々-特に近世初期の住職の動向を中心に
- 後陽成天皇と知恩院の香衣執奏
- 増上寺中興観智国師源誉存応について
- 山役者良正院宗把の斡旋行為について-江戸時代初期の知恩院の実力者
- 近世初期の知恩院住職と檀林生実大巌寺の関係について
- 近世初期における安土浄厳院と豊浦正覚院の本末争い-特に天台僧南光坊天海の関与を中心に
- 近世初期における関東浄土宗寺院の本末関係について〔ほか〕
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
近世浄土宗史の研究 |
著作者等 |
宇高 良哲
|
書名ヨミ |
キンセイ ジョウドシュウシ ノ ケンキュウ |
出版元 |
青史 |
刊行年月 |
2015.4 |
ページ数 |
624, 58p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-921145-52-1
|
NCID |
BB18453764
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
22568679
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|