|
里山学講義
村澤真保呂, 牛尾洋也, 宮浦富保 編著
[目次]
- 第1部 人々の里山(持続可能社会と里山の環境倫理-里山学の展開
- 里山の環境教育
- 里山の民俗)
- 第2部 里山の多様性(里山の生態系サービス
- 里山林の成立
- 里山の生物多様性
- 野鳥を通して考える-里山・湿地保全のための道具類
- 里山の恵みが支えた日本の文化
- 里山のバイオマス-生産と利用
- 里地の水辺)
- 第3部 暮らしのなかの里山(景観概念の変遷と景観保全の法整備
- "水利と米作の複雑系"を読み解く-河川と里山の社会史
- 里山の保全と「森林・林業再生プラン」-里山地域の人工林をめぐって)
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
里山学講義 |
著作者等 |
宮浦 富保
村澤 真保呂
牛尾 洋也
|
書名ヨミ |
サトヤマガク コウギ |
出版元 |
晃洋書房 |
刊行年月 |
2015.3 |
ページ数 |
290p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-7710-2633-9
|
NCID |
BB18491606
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
22614185
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|