|
徳川社会と日本の近代化
笠谷和比古 編
[目次]
- 序論 徳川時代通史要綱
- 1 政治(新井白石と「政治」
- 徳川吉宗の武芸上覧 ほか)
- 2 思想(長州藩明倫館の藩校教育の展開
- 日本儒学における考証学的伝統と原典批判-G‐B.ヴィーコ、A.ヴェクらのフィロロギー、そして清代考証学との比較のなかで ほか)
- 3 文化(藩校における楽の実践-弘前藩校稽古館を例として
- 大武鑑「大名付」と板元と大名家-江戸出版の仕組み ほか)
- 4 科学(中根元圭と三角法
- 高松松平家博物図譜の成立-一八世紀博物図譜の模索 ほか)
- 5 国際(オランダ商館長と将軍謁見-野望、威信、挫折
- 一七〜一九世紀における日本の朝鮮史認識形成の特色 ほか)
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
徳川社会と日本の近代化 |
著作者等 |
笠谷 和比古
|
書名ヨミ |
トクガワ シャカイ ト ニホン ノ キンダイカ |
出版元 |
思文閣 |
刊行年月 |
2015.3 |
ページ数 |
708,4p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-7842-1800-4
|
NCID |
BB18290863
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
22579821
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|