本の「使い方」

出口治明 [著]

いかにして「考える力」を養うか。1行たりとも読み飛ばしてはいけない。何百年も残った古典は「正しい」。何かを学ぶなら「厚い本→薄い本」の順。「自分の頭で考える力」をつける読書。注目のライフネット生命経営者にして稀代の読書家による新書・初書き下ろし!

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 1章 本とは「何か」-教養について考える(「教養」と「教育」の違い
  • 教養を得るための効率的なツール ほか)
  • 2章 本を「選ぶ」-「おもしろそうな本」という鉄則(未知の分野の勉強のしかた
  • どうして古典が難しく感じるか ほか)
  • 3章 本と「向き合う」-1行たりとも読み飛ばさない(読書の作法
  • 本は、人 ほか)
  • 4章 本を「使う」-著者に左右される人、されない人(数字・ファクト(事実)・ロジック(論理)
  • 本に即効性を求めない ほか)
  • 5章 本を「愛する」-自分の滋養、他者への架け橋(本との出会い
  • 小学生時代 ほか)

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 本の「使い方」
著作者等 出口 治明
書名ヨミ ホン ノ ツカイカタ : イチマンサツ オ チニク ニ シタ ホウホウ
書名別名 1万冊を血肉にした方法
シリーズ名 角川oneテーマ21 D-42
出版元 KADOKAWA
刊行年月 2014.9
版表示 6版
ページ数 237p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-04-101649-7
NCID BB1655351X
BB2074999X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
22470360
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想