科学哲学者柏木達彦の春麗ら : 心の哲学、言語哲学、そして、生きるということ、の巻
冨田恭彦 著
心とは?生きるとは?現代哲学の限りを尽くす元気が出てくる哲学入門。
「BOOKデータベース」より
[目次]
第1話 弥生三月(ヴィトゲンシュタイン
内的体験と外的表現
デカルトの二元論 ほか)
第2話 桜咲く(言語行為論とプラグマティクス
オースティン
発話行為・発話内行為・発話媒介行為 ほか)
第3話 五月になって(生きるということ
パスカル
実存は本質に先立つ ほか)
「BOOKデータベース」より
書名
科学哲学者柏木達彦の春麗ら : 心の哲学、言語哲学、そして、生きるということ、の巻
著作者等
富田 恭彦
書名ヨミ
カガク テツガクシャ カシワギ タツヒコ ノ ハル ウララ : ココロ ノ テツガク ゲンゴ テツガク ソシテ イキル ト ユウ コト ノ マキ
書名別名
Kagaku tetsugakusha kashiwagi tatsuhiko no haru urara
出版元
ナカニシヤ
刊行年月
2000.4
ページ数
225p
大きさ
20cm
ISBN
488848564X
NCID
BA4642223X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
20067725
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ