|
穴あけ加工便覧
ヴェ・イ・シーソエフ 著 ; 長谷川一郎 訳
[目次]
- 目次
- 序
- 訳者序
- 1. 金属切削の基礎 / p1
- 1.1 一般的説明 / p1
- 1.2 切屑の形成 / p4
- 1.3 金属切削における熱現象 / p5
- 1.4 切削力とねじりモーメント / p5
- 1.5 切削工具の摩耗と耐久度 / p9
- 1.6 加工面の荒さ / p9
- 1.7 切削工具の材料 / p10
- 2. ボール盤 / p18
- 2.1 ボール盤の分類 / p18
- 2.2 立ボール盤 / p19
- 2.3 ラジアルボール盤 / p23
- 2.4 多軸ボール盤 / p28
- 2.5 組合せボール盤 / p30
- 2.6 ボール盤の自動化 / p35
- 2.7 自動加工ライン工作機械(トラスファー機械) / p39
- 2.8 ボール盤の調整と調節 / p41
- 2.9 ボール盤の精度検査 / p42
- 2.10 工具と加工物のボール盤への取付けと固定 / p44
- 2.11 工作機械の習熟と保持 / p51
- 2.12 手持ち穴あけ機械 / p51
- 3. 穴あけ / p56
- 3.1 一般的説明 / p56
- 3.2 きり,その構成と形 / p57
- 3.3 きりの研削直しと検査 / p60
- 3.4 きりの型 / p64
- 3.5 切削条件 / p71
- 3.6 非金属材料のきりによる穴あけ加工 / p101
- 4. 穴ぐり / p108
- 4.1 一般的説明 / p108
- 4.2 穴ぐり刃物の部分と構成要素 / p110
- 4.3 座ぐり刃物の型 / p111
- 4.4 切削条件 / p118
- 5. リーマ加工 / p127
- 5.1 一般的説明 / p127
- 5.2 リーマの部分と構成要素 / p128
- 5.3 リーマの型 / p130
- 5.4 切削条件 / p130
- 6. ねじの切削 / p148
- 6.1 一般的説明 / p148
- 6.2 ねじ下穴の加工 / p149
- 6.3 タップの部分と構成要素 / p150
- 6.4 タップの型 / p151
- 6.5 開きねじ切頭 / p160
- 6.6 切削条件 / p161
- 7. ボール盤による穴あけ加工の技術的過程 / p165
- 7.1 穴あけ加工の技術的過程の一般的説明 / p165
- 7.2 生産の種類 / p165
- 7.3 技術資料 / p166
- 7.4 基準面についての基本的な概念 / p167
- 7.5 穴の加工の順序 / p167
- 7.6 加工穴の精度 / p167
- 7.7 ボール盤における加工の種類 / p171
- 7.8 組合せ刃物による穴の加工 / p173
- 7.9 耐熱とチタニウム合金の穴加工 / p179
- 7.10 穴加工における切削液の選択 / p181
- 7.11 穴測定用の工具 / p181
- 7.12 穴加工における不良品とこれを防ぐ方法 / p183
- 8. 加工規準 / p191
- 8.1 加工の時間規準と製作規準 / p191
- 8.2 賃金 / p192
- 8.3 規準表 / p194
- 9. 作業場の構成と安全対策 / p206
- 9.1 穴あけ作業場の構成 / p206
- 9.2 ボール盤作業における安全対策 / p206
- 索引 / p209
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

この本を:
|

件が連想されています

|