|
通信革命 : 世界をつなぐ夢のダイヤル
庄司茂樹 編
[目次]
- 目次
- まえがき
- I 驚くべき通信技術の発達《トランジスタが歴史を変えた》 / p3
- 一 文明の進歩への貢献--会話から電気通信まで-- / p10
- 二 権力と結びついた郵便--やはりルネッサンスが転機-- / p16
- 三 電気通信の誕生--革命の夜明けは一三〇年前-- / p18
- 四 日本の電信電話--一一〇年で世界一流へ-- / p23
- 五 日本における技術革新--世界一へ進む国産技術-- / p32
- II 世界をつなぐダイヤル網《海外へ市内と同じ気楽さで……》
- 一 〝近い国〟から〝大陸間〟へ--前提は国内のダイヤル即時化-- / p38
- 二 日本の国番号は「八一」--世界中の番号統一へ-- / p55
- III 電子交換機《広がる電話の夢》
- 一 小型化、スピード化をめざして--交換機の発達-- / p70
- 二 時間の分割か、空間の分割か--多重使用を可能にする-- / p81
- 三 消える電話局--電子交換機に期待されるもの-- / p86
- IV 脚光浴びるPCM方式《周波数分割から時分割へ》
- 一 一つの線路で何通話も--需要増にこたえる〝多重化〟 / p94
- 二 ここにもトランジスタの霊験--安上がりになった多重方式-- / p98
- 三 音声を断続して符号にする--日米で実用化したPCM-- / p102
- 四 通信網もがらりと変わる--多重化は極限まで-- / p110
- V ホープ〝データ通信〟登場《電子計算機と結ぶ最先端の威力》
- 一 オリンピック史上初の快挙--閉会式に全記録がそろっていた-- / p114
- 二 データ通信の種類 / p118
- 三 事務処理も大きく変わる--促進されるオートメーション化-- / p129
- 四 将来のデータ通信--予想できない明日の姿-- / p142
- VI 未来への果てしない夢《衛星・海底ケーブル・光・ミリ波》
- 衛星通信
- 一 開発に意欲燃やすアメリカ--商業用通信も目前に-- / p146
- 二 衛星通信の仕組み--地上からの指令電波で活動-- / p151
- 三 通信衛星の軌道--極・傾斜・赤道の三種類-- / p154
- 四 高性能の地上局設備--送・受信機とアンテナのトリオ-- / p156
- 五 通信衛星の構造--信頼度の高い部品が使われる-- / p160
- 六 これからの課題--電話には時間がかかりすぎる-- / p161
- 海底ケーブル
- 一 新技術開発で再びフットライト--世界海底ケーブル網の完成-- / p164
- 二 世界にのびる日本のケーブル--すぐれた技術を背景に-- / p175
- 光通信
- 一 電波のかわりに光を--ガスレーザーが中心-- / p181
- 二 放電管で発振されるレーザー--惑星間通信にも利用-- / p184
- ミリ波通信
- 一 金属管の中を通す--マイクロ波の次にくるもの-- / p191
- 二 導波管一本で一五万通話も--世界にさきがける日本-- / p197
- むすび / p201
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
通信革命 : 世界をつなぐ夢のダイヤル |
著作者等 |
庄司 茂樹
|
書名ヨミ |
ツウシン カクメイ : セカイ オ ツナグ ユメ ノ ダイヤル |
書名別名 |
Tsushin kakumei |
シリーズ名 |
日経新書
|
出版元 |
日本経済新聞社 |
刊行年月 |
1965 |
ページ数 |
209p |
大きさ |
18cm |
NCID |
BN12946821
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
65004670
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|