|
商業放送講座
日本民間放送連盟 編
[目次]
- 商業放送講座 目次
- CIEラジオ課長 ウイリアム メレデイス 商業放送の經營
- 一、 ゼネラル・マネジヤーの資格 / p5
- 二、 ゼネラル・マネジヤーの責任 / p9
- 三、 ゼネラル・マネジヤーの諸問題 / p10
- (イ) 会計制度 / p10
- (ロ) トラフィツク / p12
- (ハ) 人事問題 / p17
- (ニ) 契約問題 / p18
- (ホ) 電波監理委員会、及び民間放送連盟との提携 / p19
- (ヘ) 商業放送の競争 / p21
- 四、 質問 / [24]
- CIEラジオ課 バーナル クーパー 商業放送の番組編成
- 一、 プログラム・マネジヤーとは / p36
- 二、 放送番組編成の要素 / p39
- 三、 放送番組とその種類 / p44
- 四、 放送番組とその基準 / p48
- (1) ニユース放送の基準 / p49
- (2) 政治放送の基準 / p51
- (3) 宗敎放送の基準 / p55
- (4) 子ども向け放送の基準 / p56
- (5) 敎育的基準 / p61
- (6) ミステリープログラム、その他の放送の基準 / p62
- 五、 質問 / p66
- CIEラジオ課 アルモンド B アイヴス 販賣と聽取調査
- 一、 アドバータイズメント / p77
- 二、 エイジエント / p81
- 三、 セールスマン / p82
- 四、 広告の基準 / p84
- 五、 契約の基準 / p87
- 六、 スポンサーの種類 / p90
- 七、 聽取率と料金の比率 / p93
- 八、 セールス・マネジヤー / p101
- 1 セールス・マネジヤー / p101
- 2 セールスマンの必要な調査 / p103
- CIEラジオ課 フランク 馬場 「商業放送連盟」としてのねらい
- 一、 NARTBの歴史 / p110
- 二、 機構 / p115
- 三、 放送倫理と基準 / p121
- 四、 自主的統制 / p128
- 五、 政策 / p131
- 六、 関係する団体、組合 / p135
- 七、 聽取者との間の問題 / p137
- 八、 質問 / p141
- 一橋大学助敎授 南博 マス・コミユニケーシヨンとしての商業放送
- 一、 マス・コミユニケーシヨンの意義及特徵 / p151
- 二、 マス・コミユニケーシヨンの重要な役割 / p155
- 三、 マス・コミユニケーシヨンとしての放送 / p156
- 四、 送放のもつ心理的効果 / p157
- 五、 商業放送の社会的役割 / p166
- 六、 質問 / p168
- 文部省国語課 三宅武郞 ラジオ用語研究の過去・現在・將來
- 一、 用語調査の組織 / p177
- 二、 方言の活用 / p179
- 三、 基本方針の設定 / p183
- 四、 各種の調査資料 / p187
- 五、 実況放送と「子供の新聞」 / p198
- 六、 一文段の音数の比較表 / p199
- 七、 ニユースの文体および語法 / p201
- 八、 質問 / p214
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
商業放送講座 |
著作者等 |
三宅 武郎
南 博
日本民間放送連盟
|
書名ヨミ |
ショウギョウ ホウソウ コウザ |
書名別名 |
Shogyo hoso koza |
出版元 |
日本民間放送連盟 |
刊行年月 |
1952 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BA31767001
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
53008205
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|