|
特殊成分肥料流通調査
昭和41年度
[目次]
- 目次
- 前がき
- 本論
- (1) 特殊成分肥料農家購入・消費実態調査 / p1
- I 調査研究対象農家(抽出農家)の概況 / p1
- (1) 経営規模 / p1
- (2) 専,兼業別(農家分類) / p1
- (3) 農業経営 / p1
- (4) 作物別作付け農家の総割り合い / p1
- (5) 作付け作物数および作付け面積(1農家当たり) / p1
- II 特殊成分肥料の購入量(平均1農家当たり) / p1
- III 41年度(見込みを含む。)の購入先別割り合い / p3
- IV 耕地別投入量 / p3
- (1) 田 / p3
- (2) 畑 / p4
- (3) 樹園地 / p5
- V 購入価格 / p6
- VI 耕地の酸度検定 / p7
- (1) 行なっている農家 / p7
- (2) 行なわない農家 / p7
- (3) 行なっている場合の実施時期 / p7
- VII 施用量のきめ方 / p7
- VIII 10アール当たり施用量の適,否の判断 / p7
- IX 石灰質肥料および珪カルの実際の施用量が少ない場合の障害 / p8
- X 購入金額ならびに今後の増額可否 / p8
- XI 3年前に較べた投入量の増減 / p8
- XII 1袋当たりの希望重量ならびに包装資材 / p9
- XIII 石灰質肥料および珪カルの最多施用月ならびに希望入手時期 / p10
- XIV 施用方法 / p11
- XV 農家の要望(例示) / p11
- (1) 行政機関に対し / p11
- (2) 生産業者に対し / p11
- (3) 販売業者に対し / p11
- (2) 特殊成分肥料取扱い業者実態調査 / p12
- I 事業概況 / p12
- (1) 年間売上(供給)高 / p12
- (2) 兼業業種 / p12
- (3) 従業員数 / p12
- (4) 傘下の単協数又は肥料小売商数 / p12
- (5) 小売商の概況 / p12
- II 販売量の推移 / p13
- III 仕入ならびに販売価格 / p15
- IV 取扱動向,販売阻害要因,販売推進方法,その他 / p16
- V 要望事項(例示) / p19
- (3) 特殊成分肥料製造工場実態調査 / p19
- I 工場概況 / p19
- (1) 所在地方庁名別 / P19
- (2) 組織別 / P20
- (3) 40年度売上高 / P20
- (4) 原石(スラグ)所有,買石の別 / P20
- (5) 原石購入先 / P20
- (6) 年間生産能力 / P20
- II 生産・出荷量の推移 / P20
- III 在庫保管能力 / P22
- IV 輸送関係(肥料用) / P23
- V 価格(40年度) / P24
- VI 出荷動向等 / P24
- (1) 肥料用石灰質肥料又は珪カルの出荷量は,3年前に較べてどうか / P24
- (2) 輸送困難か / P24
- (3) 販売促進策 / P25
- VII 要望事項(例示) / P25
- 付表
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
特殊成分肥料流通調査 |
著作者等 |
肥料経済研究所
|
書名ヨミ |
トクシュ セイブン ヒリョウ リュウツウ チョウサ |
巻冊次 |
昭和41年度
|
出版元 |
肥料経済研究所 |
刊行年月 |
1967 |
ページ数 |
66枚 |
大きさ |
25×36cm |
NCID |
BA79682065
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
67011367
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|