|
炭鉱に生きる : 炭鉱労働者の生活史
三菱美唄炭鉱労働組合 編
[目次]
- 目次
- まえがき
- I 坑夫とよばれた時代 / p1
- II 大正初期の炭鉱と労働者 / p7
- 1 飯田炭鉱の開坑と三菱の買収 / p7
- 2 労働と賃金 / p9
- 3 初期の災害 / p22
- 4 飯場制度 / p27
- 5 友子制度 / p36
- 6 労働者の思想動向と会社の労務管理 / p47
- 7 労働者の生活と住宅 / p54
- 8 服装風俗 / p65
- 9 迷信 / p69
- III 不況にあえぐ炭鉱 / p73
- 1 第一次世界大戦後の不況 / p73
- 北海道炭鉱の動向
- 三菱美唄鉱の企業合理化
- 労働の強化と賃金引下げ
- 不況下の生活
- 2 あいつぐ昭和の不況 / p81
- 血も涙もない首切り
- 徹底的な思想統制
- IV 戦争と炭鉱労働者 / p89
- 1 軍需景気 / p89
- 2 日中戦争 / p90
- 臨戦体制
- 炭住の新築
- 戦争生活
- 3 太平洋戦争 / p103
- 職場も軍隊式
- 低下する能率
- 特攻精神の注入
- うちつづく災害
- 窮乏する家庭生活
- 敗戦
- V たちあがる炭鉱労働者 / p131
- 1 飢餓と混乱 / p131
- 2 労働組合の誕生 / p133
- 3 人民裁判事件 / p139
- VI 解放への展望と闘い / p153
- 1 日本復興の基礎をになう炭鉱 / p153
- 2 統制撤廃後の炭鉱 / p162
- 3 合理化に明け合理化に暮れる / p166
- 4 戦後の労働者の生活 / p179
- 5 闘いにつぐ闘い / p195
- 付録
- 三菱美唄における労働者の入山統計集
- 三菱美唄炭鉱略年表
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
炭鉱に生きる : 炭鉱労働者の生活史 |
著作者等 |
三菱美唄炭鉱労働組合
|
書名ヨミ |
タンコウ ニ イキル : タンコウ ロウドウシャ ノ セイカツシ |
シリーズ名 |
岩波新書
|
出版元 |
岩波書店 |
刊行年月 |
1960 |
ページ数 |
204, 14p 図版 |
大きさ |
18cm |
NCID |
BN01843055
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
60008646
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|