|
詩でそだつ子ども
いなむらけんいち 著
[目次]
- もくじ
- はじめのことば / 3
- 1. 心に思いうかんだとおりに
- 心に思いうかんだままを / 12
- ひとつのことを / 16
- ひとつのことを横なりに / 18
- かくされた心をひきだそう / 22
- 2. つぎつぎに思いをひきだして
- つづけて思う / 28
- 見たものからつぎつぎに思いだして / 30
- 自覚的に思いをひきだす / 34
- 心のおくからもひきだして / 36
- 連想の練習 / 38
- 3. たとえて そして そのものにする
- たとえていう / 46
- そのものにする / 52
- そのものになる / 58
- 4. 考える詩を書こう
- 詩を書くことは考えること / 62
- 今までの考える詩 / 64
- 考えを書こう / 68
- ただの理くつではなく / 71
- 書きながら考える / 74
- それからそれからと考えをつづける / 76
- 広く考えを追う / 79
- なぜだろうから先を / 81
- 世のなかが見えてくる / 84
- 希望や願い / 89
- 5. 知識や科学をゆたかに生かして
- 知識を生かして / 94
- 科学のこころ詩のこころ / 105
- 6. よく見 よく感じる
- 同じものでも / 118
- ズバリと感じをとらえる / 120
- そのままに見る-写生 / 121
- ひろく見ること、つづけて見ること / 123
- こまかに見る / 126
- じっと見つめる / 128
- 感じをこめて見る / 130
- 感じを強くおしだして / 131
- 内がわから見る / 132
- 見てきいて感じて考えて / 137
- 7. 音やすがたをいきいきとあらわす
- 音をいきいきと書こう / 140
- もののすがたをいきいきと書こう / 151
- 8. あらわしかたのくふう
- ことばのつかいかた / 158
- 行のわけかた / 169
- 9. 生活の現実と心の世界
- けんか / 176
- 現実の世界 心の世界 / 186
- あとがき / 191
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
詩でそだつ子ども |
著作者等 |
稲村 謙一
いなむらけんいち
|
書名ヨミ |
シ デ ソダツ コドモ |
出版元 |
少年写真新聞社 |
刊行年月 |
1963 |
ページ数 |
192p |
大きさ |
23cm |
NCID |
BN10140282
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
63009308
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|