|
現代フランス文学史
P.H.シモン 著 ; 平井啓之 訳
[目次]
- 目次
- 序言
- 第一部 一九〇〇-一九一四年
- 概観 / 3
- 第一章 十九世紀の存続-大家たち / 9
- 第二章 十九世紀の存続-詩人、小説家および劇作家 / 30
- 第三章 第一次大戦前の文体-消費用の文学 / 51
- 第四章 創意の文学-政治的な人びと、モーラス、ペギー、ソレル、シュアレス、ロマン・ローラン / 70
- 第五章 創意の文学-ジード、クローデール、ヴァレリー、プルーストの登場 / 86
- 第六章 戦前派の終末とあたらしい世代 / 102
- 第二部 一九一四-一九二九年
- 概観 / 117
- 第一章 文学の主題として衝撃としての戦争 / 121
- 第二章 大家たちの交代 / 134
- 第三章 あたらしい文学-逃避の道程 / 157
- 第四章 あたらしい文学-ユマニストとしての忠誠 / 171
- 第五章 あたらしい文学-キリスト教的良心の探求 / 187
- 結章 戦後世代の終焉 / 198
- 第三部 一九二九-一九三九年
- 概観 / 203
- 第一章 この時期の作品-一八七〇年の世代 / 209
- 第二章 この時期の作品-一八八五年の世代-社会の歴史のフレスコ画-ラクルテル、ロジェ・マルタン・デュ・ガール、デュアメル、ジュール・ロマン / 234
- 第三章 この時期の作品-一八八五年の世代-不可知論的モラリストとキリスト教的モラリスト / 251
- 第四章 あたらしい諸傾向-ブルジョワ文明の批判および拒否 / 274
- 第五章 あたらしい諸傾向-絶対への道程 / 289
- 第六章 あたらしい諸傾向-エネルギーと行動による人間的超克の文学 / 307
- 最後の一瞥 / 336
- 第四部 一九四〇-一九五〇年
- 概観 / 343
- 第一章 敗北と占領を前にした文学 / 346
- 第二章 前世代とのつながり / 358
- 第三章 実存主義の文学 / 374
- 結章 二十世紀文学の展望 / 395
- 訳者あとがき / 405
- 主要作家の略伝および書誌 / 431
- 概論的書誌 / 433
- 人名索引 / 448
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
現代フランス文学史 |
著作者等 |
Simon, Pierre-Henri
平井 啓之
P.H.シモン
|
書名ヨミ |
ゲンダイ フランス ブンガクシ |
出版元 |
紀伊国屋書店 |
刊行年月 |
1960 |
ページ数 |
448p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN04677553
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
60006455
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
原文言語 |
フランス語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|