作業測定便覧

作業測定便覧編集委員会 編

[目次]

  • 主要目次
  • 第I編 作業測定概論
  • 作業測定の沿革と定義 / 1
  • メソッドスタディの重要性 / 11
  • 作業測定手法の分類 / 13
  • 測定の単位 / 27
  • 作業測定の用途 / 31
  • 作業測定の準備 / 39
  • 測定者の心がまえ / 47
  • 測定手法の選択 / 63
  • 第II編 測定手法
  • 工程の分析 / 71
  • 動作の研究 / 121
  • 時間の測定 / 195
  • PTS法 / 313
  • 稼働の分析 / 447
  • レイティング / 491
  • 第III編 測定を取りまく諸問題
  • 概説 / 545
  • 人間特性の問題 / 557
  • 設計の問題 / 647
  • 設備の問題 / 685
  • 第IV編 標準設定
  • 標準時間とその構成 / 729
  • 標準時間の設定 / 743
  • 余裕率の設定 / 817
  • 標準資料法 / 835
  • 標準作業方法とその設定 / 891
  • 第V編 管理
  • 標準時間と能率 / 935
  • 標準時間の管理 / 963
  • 標準時間運用のための諸係数 / 993
  • 作業の組変えと組合わせ / 1057
  • 各種作業と標準時間 / 1065
  • 流れ作業 / 1085
  • 工数見積り法 / 1141
  • 工数逓減の曲線 / 1167
  • 職場定員の算定 / 1197
  • 能率給制度 / 1213
  • その他の応用例 / 1305
  • 作業測定部門 / 1369
  • 他部門との協力体制 / 1429
  • 第VI編 改善
  • 概説 / 1461
  • 安定作業の改善 / 1471
  • 不安定作業の改善 / 1483
  • 工場管理の改善 / 1493
  • 事務の改善 / 1515
  • 運搬の改善 / 1525
  • 設計の改善 / 1557
  • ワークデザインの思想 / 1595
  • 第VII編 作業原価
  • 1. 概説 / 1603
  • 2. 作業原価の内容 / 1606
  • 3. 標準作業原価の設定 / 1611
  • 4. 標準実際原価差異分析 / 1626
  • 5. 作業原価の改善 / 1634
  • 第VIII編 資料
  • 1. 用語 / 1641
  • 2. テーブル / 1673
  • 3. 年表 / 1711
  • 4. 文献 / 1731
  • 5. 自動化指数 / 1751
  • 6. フィルム / 1754
  • 7. 学校,団体一覧 / 1758
  • 索引 / 巻末

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 作業測定便覧
著作者等 作業測定便覧編集委員会
書名ヨミ サギョウ ソクテイ ベンラン
出版元 日刊工業新聞社
刊行年月 1964
ページ数 1763p
大きさ 22cm
NCID BN08075279
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
64009141
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想