稲熱病に関する生態学的並びに治病学的研究

河合一郎 著 ; 農林省農業改良局研究部, 静岡県立農事試験場 共編

[目次]

  • 稻熱病に關する生態學的並びに治病學的硏究 目次
  • 緖言 / p1
  • 第1章 稻熱病菌の水中に於ける生活力に關する硏究 / p2
  • 第1節 灌漑水中に於ける稻熱病菌分生胞子の混在狀況 / p2
  • 第2節 水質と稻熱病菌分生胞子の發芽 / p3
  • 第3節 水面に浮游する稻熱病菌分生胞子の病原性 / p4
  • 第4節 稻熱病菌の水中に於ける生活力 / p6
  • 1. 夏期水中に於ける稻熱病菌の分生胞子並びに菌絲の生活力 / p6
  • (1) 水面に浮游する分生胞子の生活力 / p6
  • (2) 水中に沈下した分生胞子及び菌絲の生活力 / p6
  • 2. 冬期水中に於ける稻熱病菌の分生胞子竝びに菌絲の生活力 / p9
  • 第5節 論議 / p11
  • 第2章 冷稻熱病に關する硏究 / p12
  • 第1節 昭和16年に於ける冷水灌漑田の稻熱病發生狀況 / p21
  • 第2節 冷水灌漑と稻の生育並びに稻熱病發生との關係 / p21
  • 第3節 窒素量を異にした場合冷水灌漑が稻の生育並びに稻熱病發生に及ぼす影響 / p24
  • 第4節 有機質肥料施用區に於ける冷水灌漑が肥料分解,稻の生育並びに稻熱病發生に及ぼす影響 / p26
  • 第5節 論議 / p30
  • 第3章 窒素肥料の分施並びに全層施肥法と稻熱病發生に關する硏究 / p32
  • 第1節 窒素肥料の分施(穗肥)と稻熱病發生との關係 / p33
  • 1. ポット試驗 / p33
  • (1) 窒素肥料の分施と葉稻熱病の發生 / p33
  • (2) 供試稻の珪酸含量 / p36
  • 2. 圃場試驗 / p36
  • 3. 論議 / p39
  • 第2節 窒素肥料の全層施肥と稻熱病發生との關係 / p40
  • 第4章 水溫及び窒素量を異にして栽培した稻の稻熱病に對する感受性とその解剖學的並びに生理學的性質に關する硏究 / p45
  • 第1節 栽培環境を異にした同一水稻品種の稻熱病に對する感受性の差異 / p46
  • 1. 土壤溫度及び水溫を異にした稻の稻熱病に對する感受性 / p46
  • (1) 溫度調査 / p46
  • (2) 供試稻の生育並びに發病調査 / p47
  • 2. 窒素施用量を異にした稻の稻熱病に對する感受性 / p48
  • 第2節 栽培環境を異にした同一水稻品種の稻熱病に對する感受性の解析 / p48
  • 1. 稻葉及び穗頸の表皮細胞珪化度の比較 / p48
  • 2. 稻葉表皮珪化細胞分布の變異 / p50
  • 3. 稻體の窒素分析 / p51
  • 第3節 論議 / p54
  • 第5章 稻熱病菌分生胞子の分散に關する硏究 / p61
  • 第1節 一畫夜間に於ける分生胞子の飛散狀況と水田内微細氣象 / p61
  • 第2節 風力と分生胞子飛散との關係 / p63
  • 第3節 分生胞子の飛散距離 / p65
  • 第4節 風向と分生胞子の飛散並びに稻熱病蔓延の速度 / p66
  • 第5節 降雨と分生胞子飛散との關係 / p69
  • 第6節 論議 / p70
  • 第6章 稻熱病の發生豫察並びに早期發見に關する硏究 / p72
  • 第1節 稻熱病菌分生胞子の採集狀況による發生豫察 / p72
  • 1. 稻熱病發生年と然らざる年との分生胞子採集狀況 / p73
  • 2. 稻熱病菌分生胞子の浮游初期と終期 / p73
  • 3. 葉稻熱病の初期發生と分生胞子採集との關係 / p74
  • 4. 稻熱病の蔓延と分生胞子採集數との關係 / p77
  • 5. 論議 / p81
  • 第2節 氣象による稻熱病の發生豫察 / p82
  • 1. 水田内の微細氣象と稻熱病發生との關係 / p82
  • (1) 葉稻熱病々斑の擴大と水田内微細氣象 / p82
  • (2) 葉稻熱病々斑數と分生胞子採集狀況並びに水田内微細氣象 / p85
  • (3) 穗頸稻熱病發生と分生胞子採集狀況並びに水田内微細氣象 / p88
  • 2. macro climateと稻熱病發生との關係 / p90
  • 3. 論議 / p95
  • 第3節 稻の生育並びに氣象と稻熱病發生率との相關による發生豫察 / p97
  • 1. 稻の生育狀況による稻熱病發生豫察 / p97
  • (1) 草丈,莖數と發病との相關 / p97
  • (2) 出穗期の早晚と發病との相關 / p100
  • 2. 氣象狀況特に氣溫,日照,降水量による稻熱病發生豫察 / p101
  • (1) 氣溫と發病との相關 / p101
  • (2) 日照と發病との相關 / p103
  • (3) 降水量と發病との相關 / p104
  • 3. 論議 / p104
  • 第4節 發生豫察並びに早期發見による稻熱病防除試驗 / p106
  • 1. 發病田に於ける防除効果 / p106
  • 2. 發病田よりの蔓延防止の効果 / p109
  • 3. 論議 / p109
  • 第7章 稻熱病防除用農藥に關する硏究 / p112
  • 第1節 撒布藥劑に關する試驗 / p112
  • 1. 各種銅製劑の稻熱病防除効果比較試驗 / p113
  • 2. 稻熱病の發生程度と銅製劑撒布の有効度との關係 / p115
  • 3. 各種水銀製劑の稻熱病防除効果比較試驗 / p118
  • 4. 論議 / p119
  • 第2節 補助劑に關する試驗 / p120
  • 1. 椰子油展着劑,大豆油滓展着劑に關する試驗 / p120
  • (1) 懸垂性に關する試驗 / p120
  • (2) 展着の良否並びに藥害に關する調査 / p123
  • 2. 油脂展着劑に關する試驗 / p124
  • (1) 懸垂性に關する試驗 / p124
  • (2) 展着の良否並びに藥害に關する調査 / p125
  • 3. 論議 / p126
  • 全文摘要 / p127
  • 英文摘要 / p134
  • 圖版1~11プレート

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 稲熱病に関する生態学的並びに治病学的研究
著作者等 河合 一郎
農林省農業改良局
静岡県立農事試験場
農林省農業改良局研究部
書名ヨミ イモチビョウ ニ カンスル セイタイガクテキ ナラビニ チビョウガクテキ ケンキュウ
シリーズ名 農業改良技術資料 ; 第28号
出版元 農林省農業改良局研究部
刊行年月 1952
ページ数 145p 図版
大きさ 26cm
全国書誌番号
53015575
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想