暗号の話

田中潤司 著

[目次]

  • 目次
  • 1 暗号序説 / p5
  • 暗号の周辺
  • 暗号の条件
  • 隠蔽法
  • 暗号のT・P・O
  • コードとサイファー
  • 2 初期の暗号 / p22
  • スパルタのスキュターレ
  • カエサル・アルファベット
  • ルネッサンス以前
  • 暗号復興
  • ナポレオンの「小暗号」
  • 現代への歩み
  • 3 置換法の暗号 / p41
  • パターンの設定
  • コラムナー方式
  • ニヒリスト式置換法
  • カルダンのグリル
  • グリルの原則
  • イレギュラー・タイプ
  • 4 単純代用法 / p67
  • その原理
  • 暗号アルファベット
  • 二進法の暗号
  • ポリビウスの図形
  • 趣味の暗号
  • 5 『黄金虫』の暗号 / p82
  • 暗号は必ず解ける
  • キャプテン・キッドの宝
  • 文字を数える
  • 定冠詞をさがせ
  • ダブル文字
  • 頻度表の応用
  • 二連字と三連字
  • 理論の実証
  • 6 複式アルファベット / p106
  • 頻出度の攪乱
  • キイ・フレーズ
  • 複式代用法
  • ヴィジュネル表
  • スライド法
  • グロンスフェルトの方法
  • 暗号の相対性
  • ビューフォート表
  • 7 解読への道 / p134
  • 先駆者たち
  • ルートの問題
  • どこまでも辛抱づよく
  • その基礎知識
  • 母音の分布状態を調べよう
  • 文字のつづり換え
  • ヴィジュネル表の解読
  • 文字の反復
  • 二連字(バイグラム)をさがせ
  • 8 コード / p166
  • 絵文字と隠語
  • 辞書式暗号
  • コード・ブック
  • けがの巧名
  • 解読のミス
  • ツィンメルマン電報
  • 9 推理小説と暗号 / p186
  • 『踊る人形』
  • 江戸川乱歩の二作品
  • 媒体はどこにでも
  • LEFT BANKのナゾ
  • 風車とアンダーウッド
  • 寓意法の暗号
  • 10 現代の暗号 / p212
  • キイ・ワードの宿命
  • ポリグラム式暗号
  • ツウ・ステップ式
  • 暗号機械
  • むすび
  • 参考文献
  • あとがき / p224
  • 付録(頻度表 例題) / 巻末

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 暗号の話
著作者等 田中 潤司
書名ヨミ アンゴウ ノ ハナシ
シリーズ名 徳間ブックス
出版元 徳間書店
刊行年月 1967
ページ数 229p
大きさ 18cm
NCID BN11111122
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
67005711
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想