|
電動力応用
広瀬敬一, 猪狩武尚 共著
[目次]
- 目次
- 第1章 緒論
- 1・1 動力利用の歴史 / p1
- 1・2 電動力の利点と欠点 / p3
- 1・3 電動力方式 / p5
- 1・4 電源設備 / p6
- 1・5 電力変換 / p8
- 1・6 効率と力率 / p10
- 1・7 結線図 / p15
- 第2章 電動機
- 2・1 電動機概説 / p25
- 2・2 誘導電動機 / p37
- 2・3 同期電動機 / p51
- 2・4 直流電動機 / p60
- 2・5 交流整流子電動機 / p65
- 2・6 小形電動機 / p67
- 2・7 特殊用途電動機 / p70
- 2・8 セルシンモータ / p75
- 第3章 伝動装置
- 3・1 軸継手 / p79
- 3・2 機械的伝動装置 / p80
- 3・3 電磁的伝動装置 / p85
- 第4章 負荷運転の力学
- 4・1 負荷の力学的性質による分類 / p91
- 4・2 負荷のトルク速度特性 / p92
- 4・3 安定運転の条件 / p93
- 4・4 回転運動の力学 / p94
- 4・5 負荷運転に要する動力の計算 / p101
- 4・6 電動機運転の等価回路 / p109
- 4・7 起動および制動時の過渡現象(I)(起動および制動に要する時間) / p114
- 4・8 起動および制動時の過渡現象(II)(回転子回路の損失) / p124
- 4・9 ピーク負荷とはずみ車 / p130
- 4・10 同期電動機の乱調 / p134
- 第5章 保護装置および制御用機器
- 5・1 ヒューズ / p139
- 5・2 保護継電器 / p143
- 5・3 開閉装置 / p145
- 5・4 制御器 / p148
- 5・5 抵抗器 / p149
- 第6章 電動機の制御方式
- 6・1 制御方式の分類 / p155
- 6・2 電動機の起動 / p156
- 6・3 電動機の速度制御 / p176
- 6・4 逆転 / p197
- 6・5 制動 / p199
- 第7章 電動機の自動制御
- 7・1 自動制御の概要 / p210
- 7・2 電動力応用における各種の自動制御方式 / p222
- 第8章 電動機の選択
- 8・1 負荷のトルク速度特性と電動機 / p231
- 8・2 外被の形,冷却方式,保護方式 / p233
- 8・3 電動機の振動,騒音,乱調 / p238
- 8・4 取付構造 / p240
- 第9章 電動機定格の決定
- 9・1 絶縁の種類と許容温度 / p241
- 9・2 電動機の熱特性 / p244
- 9・3 使用と定格 / p247
- 9・4 使用と出力の関係 / p250
- 9・5 二乗平均法と平均損失法 / p257
- 第10章 電動機の保守
- 10・1 電動機のすえ付け / p261
- 10・2 点検 / p262
- 10・3 保守および手入れの要点 / p263
- 第11章 電動力応用の実例
- 11・1 製鉄工業 / p269
- 11・2 製紙工業 / p276
- 11・3 荷役機械 / p279
- 11・4 セメント工業 / p287
- 11・5 送風機 / p289
- 11・6 ポンプ / p292
- 11・7 船舶 / p294
- 参考文献
- 問題解答
- 索引
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
電動力応用 |
著作者等 |
広瀬 敬一
猪狩 武尚
|
書名ヨミ |
デンドウリョク オウヨウ |
書名別名 |
Dendoryoku oyo |
シリーズ名 |
標準電気工学講座 ; 第8
|
出版元 |
コロナ社 |
刊行年月 |
1958 |
版表示 |
4版 |
ページ数 |
308p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4339001678
|
NCID |
BN01833798
BN03622942
BN04784892
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
59000264
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|