|
失業者 : カンテラは消えず
日本炭鉱労働組合九州地方本部, 九州産業労働科学研究所 編
[目次]
- 目次
- まえがき / p1
- 第一部 炭鉱はするどい危機のさなかにある / p17
- I 石炭はなぜ売れなくなったか / p18
- (一) 戦争経済が破綻した / p18
- (二) 石炭をおびやかす電力・重油・輸入炭 / p20
- (三) いわゆる「高炭価」問題の実質 / p22
- II 中小炭鉱の立場には矛盾がある / p24
- (一) 中小炭鉱がなければ独占はやって行けない / p24
- (二) 中小炭鉱は独占におしつぶされる / p32
- III 恐慌と炭鉱労働者 / p36
- (一) 恐慌下の中小炭鉱労働者の状態 / p36
- (二) 大手炭鉱では搾取が強化される / p41
- IV 石炭合理化法の問題点 / p44
- (一) 独占の強化によって中小炭鉱の転落が促進される / p45
- (二) 炭価はほんとうに下るか / p48
- (三) 合理化法と労働者 / p50
- V 要約--結びにかえて / p55
- 第二部 中小炭鉱失業者の職歴と生活(一)--一般調査・八一五世帯の分析-- / p57
- I 調査の対象と方法 / p58
- (一) 調査の対象 / p58
- (二) 調査の方法など / p64
- II 中小炭鉱労働者の性格 / p67
- (一) 中小炭鉱は失業者の溜り場である / p67
- (二) 大手炭鉱労働者とどこがちがうか / p72
- III 中小炭鉱失業者はどのようにしてヤマを追われたか / p75
- (一) 閉山寸前のヤマの表情 / p75
- (二) 圧倒的に多い休廃山と企業整備による解雇 / p77
- (三) 労働者は犬猫のようにヤマを追われた / p79
- IV 中小炭鉱の失業者はどのように流動しているか / p87
- (一) 出身県に帰る人は少く、「帰農」の条件はとぼしい / p87
- (二) 再就業した人はどんな仕事についているか / p89
- (三) 再就業先における労働条件はどんなものか / p91
- (四) 完全不就業者はどういう理由で働いていないのか / p99
- (五) 中小炭鉱失業者の流動系統図 / p101
- V 中小炭鉱失業者の家族はどういう仕事についているか / p104
- (一) 家族の就労先は / p105
- (二) 家族の就労者はどのくらいの収入をえているか / p111
- VI 中小炭鉱失業者の生活状態 / p114
- (一) 生活実態を報告するにあたって / p114
- (二) 食生活 / p117
- (三) すまいと家具 / p127
- (四) 衣料・ふとん・雨傘など / p133
- (五) 飲料水・風呂・燃料 / p139
- (六) 新聞・ラジオ・映画 / p143
- (七) 借金と質 / p144
- (八) 子供と教育の問題 / p149
- (九) 健康と医療の問題 / p152
- (一〇) とくに生活保護世帯の生活について / p156
- 結び / p159
- 第三部 中小炭鉱失業者の職歴と生活(二)--典型調査・一八人の炭鉱失業者-- / p161
- 1 かつての模範坑夫・上田信吉さん--嘉穂郡二瀬町相田-- / p162
- 2 父子二代の災害の犧牲者・佐々政人さん--鞍手郡木屋瀬町金剛-- / p169
- 3 炭鉱生えぬきの一家・森下稔さん--佐賀県東松浦郡厳木町-- / p176
- 4 往年の反逆の子〝バラ政〟・北島政夫さん--嘉穂郡二瀬町相田-- / p182
- 5 絕望を知らないヤマの一主婦・大神ヨネさん--嘉穂郡二瀬町相田-- / p188
- 6 戦争未亡人はここにもいる・南川そねさん--田川市西区弓削田-- / p194
- 7 ヤマからヤマへ「渡って」きた・吉田源太さん--佐賀県東松浦郡厳木町-- / p196
- 8 何が彼らをそうさせたか・藤木幸男さん--嘉穂郡頴田村小峠-- / p202
- 9 働いていて「生活保護」者以下の生活・平井次郎さん--嘉穂郡頴田村小峠-- / p209
- 10 零細鉱炭労働者の典型・築田正一さん--鞍手郡木屋瀬町金岡-- / p212
- 11 前借にしばられる・河本純さん--嘉穂郡頴田村小峠-- / p219
- 12 四人の子をかかえたヤモメ・加藤秋一さん--嘉穂郡頴田村小峠-- / p225
- 13 身売りした妻を探して・大江喜平さん--田川郡金田町-- / p231
- 14 夜逃げの腕利き採炭夫・佐原辰次郎さん--田川市西区弓削田-- / p233
- 15 病弱の家族かかえて・清川丑之助さん--田川市西区弓削田-- / p236
- 16 一日七〇円で三人暮し・松岡一夫さん--田川市西区弓削田-- / p239
- 17 乞食同様の生活状態・富田信夫さん--田川市西区弓削田-- / p242
- 18 頼みのつなが肺病患者・前谷誠さん--田川市金田町-- / p244
- 第四部 中小炭鉱失業者の組織と闘争 / p247
- I 炭鉱失業者の組織化をささえたもの / p248
- (一) 国民的な規模での救援活動 / p249
- (二) 医療班による組織活動 / p252
- (三) 組織労働者の指導と協力 / p253
- II 「嘉飯地区失業者組合」とそのたたかい / p255
- (一) 組織工作はどうすすめられたか / p255
- (二) たたかいの歴史 / p259
- (三) 失業者組合のぶつかっている壁 / p267
- III 「田川地区生活防衛会議」とそのたたかい / p269
- (一) 「自主的」な組織の発展 / p270
- (二) 「田川地区生活防衛会議」の結成 / p280
- (三) 「防衛会議」のたたかいはどうすすんでいるか / p282
- IV 展望--限りなき前進-- / p298
- あとがき / p301
- 附録・中小炭鉱失業者の生活実態調査票 / p303
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

この本を:
|

件が連想されています

|