|
京都の文学地図
京都新聞社 編
[目次]
- 目次
- 三本木通-志賀直哉・暗夜行路 / 6
- 高瀬川-森鷗外・高瀬舟 / 10
- 比叡山登山口-夏目漱石・虞美人草 / 14
- 寺町通-梶井基次郎・檸檬 / 18
- 東山安井-近松秋江・黒髪 / 22
- 堀川-沢野久雄・夜の河 / 26
- 野々宮-円地文子・女面 / 30
- 新京極-高浜虚子・俳諧師 / 34
- 木屋町-織田作之助・それでも私は行く / 38
- 金閣寺-三島由紀夫・金閣寺 / 42
- 苔寺-大佛次郎・帰郷 / 46
- 二尊院-川端康成・美しさと哀しみと / 50
- 南禅寺周辺-火野葦平・天國遠征 / 54
- 産寧坂-加能作次郎・世の中へ / 58
- 稲荷大社-丹羽文雄・蛇と鳩 / 62
- 浄瑠璃寺-堀辰雄・大和路・信濃路 / 66
- 疏水べりの道-田宮虎彦・鹿ケ谷 / 70
- 岡崎-菊池寛・身投げ救助業 / 74
- 天王山-井上靖・猟銃 / 78
- 熊野-中河與一・天の夕顔 / 82
- 吉田山-野間宏・暗い絵 / 86
- 等持院-水上勉・雁の寺 / 90
- 京阪稲荷駅付近-坂口安吾・古都 / 94
- 清滝-徳富健次郎・黒い眼と茶色の目 / 98
- 朱雀門址-芥川龍之介・六の宮の姫君 / 102
- 往生院跡-高山樗牛・滝口入道 / 106
- 御薗橋付近-永井荷風・冷笑 / 110
- 仁和寺のほとり-室生犀星・山吹 / 114
- 橋本の渡し-谷崎潤一郎・蘆刈 / 118
- 永観堂-佐藤春夫・晶子曼陀羅 / 122
- 円山公園-林芙美子・放浪記 / 126
- 平安神宮-樋口茂子・非情の庭 / 130
- 神泉苑-外村繁・澪標 / 134
- 疏水-大岡昇平・黒髪 / 138
- 竹やぶの道 嵯峨野-川口松太郎・祇王寺ざくら / 142
- 銀閣寺-唐木順三・慈照院義政 / 146
- 祇園東新地-吉井勇・呼子鳥 / 150
- 島原-幸田露伴・椀久物語 / 154
- 比叡山ドライブウェー-舟橋聖一・ある女の遠景 / 158
- 岩屋寺かいわい-野上彌生子・大石良雄 / 162
- 高台寺-宮本百合子・高台寺 / 166
- 大谷本廟-横光利一・比叡 / 170
- 三十三間堂-里見弴・若き日の旅 / 174
- 鴨川の床-瀬戸内晴美・冬映え / 178
- 真珠庵-島崎藤村・京都日記 / 182
- 光悦寺-吉田絃二郎・光悦寺まで / 186
- 三千院-山口青邨・紅葉の雨に濡れて / 190
- 東本願寺-河東碧梧桐・本願寺 / 194
- 法然院-松岡譲・法然院 / 198
- 桂離宮-野上豊一郎・草衣集 / 202
- 東福寺-長與善郎・橋立遊記 / 206
- 広隆寺-井伏鱒二・広隆寺と絵と宿 / 210
- 醍醐三宝-川田順・三宝院暮春 / 214
- 東大谷-小泉八雲・旅日記から / 218
- 曼殊院-中勘助・古国の詩 / 222
- 宇治橋-田山花袋・宇治の一夜 / 226
- 岡崎公園-中谷孝雄・春の絵巻 / 230
- 東寺-真継伸彦・鮫 / 234
- 巨椋池-和辻哲郎・巨椋池の蓮 / 238
- 同志社大学-有島武郎・日記 / 242
- 鞍馬-与謝野晶子・晶子歌集 / 246
- 京都御所-内田百閒・第二阿房列車 / 250
- 京都大学-高橋和巳・憂鬱なる党派 / 254
- あとがき 藤岡謙六 / 258
- 作品の舞台地図 / 260
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
京都の文学地図 |
著作者等 |
京都新聞社
|
書名ヨミ |
キョウト ノ ブンガク チズ |
出版元 |
文芸春秋 |
刊行年月 |
1968 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
20cm |
NCID |
BN05833734
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
68008513
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|