|
日本封建制成立史
遠藤元男 著
[目次]
- 目次
- 序文
- 第一章 緖論 / 11
- 第二章 封建的社會構成の發展 / 13
- 第一節 前封建的社會の動向 / 13
- 第二節 封建的社會の動向 / 18
- 第三章 班田的諸體制の展開 / 22
- 第一節 班田的諸體制の成立 / 22
- 第二節 班田的諸體制の構造 / 23
- 第三節 班田的諸體制の發展・崩壞 / 38
- 第四章 莊園的諸體制の成立 / 52
- 第一節 封建制化と地域性 / 52
- 第二節 中日本に於ける場合 / 53
- 第三節 東日本に於ける場合 / 58
- 第四節 西日本に於ける場合 / 62
- 第五節 封建的收取關係の强化 / 71
- 第六節 莊園制の進展 / 77
- 第七節 莊園の內部構造・農民 / 81
- 第八節 莊園の內部構造・地主 / 88
- 第九節 莊園の外部構造・家吏 / 93
- 第五章 莊園的諸體制の全面的展開 / 97
- 第一節 莊園制の展開と封建制 / 97
- 第二節 莊園的大土地所有型態の構造 / 100
- 第三節 不在地主・貴族と家吏 / 107
- 第四節 在地地主・名主 / 114
- 第五節 新興名主・武士 / 122
- 第六節 農奴的農民 / 136
- 第七節 奴隷 / 147
- 第六章 反封建經濟事情の發展 / 150
- 第一節 貨幣經濟の發展 / 150
- 第二節 手工業の獨立 / 150
- 第三節 市場の發展 / 152
- 第四節 貨幣の流通 / 155
- 第五節 農民・地主の分化 / 156
- 第七章 封建武士團の抗爭・源氏と平氏 / 160
- 第一節 武士團の形成 / 160
- 第二節 源平二氏の抗爭前史 / 161
- 第三節 平氏の覇權とその地盤 / 168
- 第四節 源氏の覇權とその地盤 / 176
- 第八章 中世封建社會の出發 / 181
- 第一節 鎌倉幕府の成立 / 181
- 第二節 守護・地頭制 / 182
- 第三節 鎌倉幕府の將軍の役割 / 183
- 第四節 貴族・社寺に對する政策 / 185
- 第五節 鎌倉幕府の發展 / 186
- 第九章 中世封建社會の一般的樣相 / 189
- 第一節 中世封建社會の一般的機構 / 189
- 第二節 武士・名主の問題 / 191
- 第三節 大名の成立 / 193
- 第四節 農民の生活 / 197
- 第十章 中世封建社會の再編成への必然性 / 203
- 第一節 貨幣經濟の進展と中世封建社會 / 203
- 第二節 農業技術の進步 / 203
- 第三節 手工業の發展 / 205
- 第四節 商業の發展 / 210
- 第五節 社會問題の展開 / 218
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
日本封建制成立史 |
著作者等 |
遠藤 元男
|
書名ヨミ |
ニホン ホウケンセイ セイリツシ |
シリーズ名 |
日本歴史全書 ; 第9
|
出版元 |
三笠書房 |
刊行年月 |
昭14 |
ページ数 |
233p |
大きさ |
17cm |
全国書誌番号
|
46069595
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|