船舶構造

倉田音吉 著

[目次]

  • 船舶構造
  • 目次
  • 第1章 序論
  • 第1節 總說 / 1
  • 第2節 船體の構成 / 1
  • 第3節 船殼構成材料の寸法の算定 / 4
  • 第2章 船體强力槪說
  • 第1節 縱强力及び縱通材 / 15
  • 第2節 橫强力及び橫構成材 / 25
  • 第3節 長柱の强さ及び梁柱構成 / 32
  • 第3章 龍骨及び底部縱通材
  • 第1節 龍骨 / 35
  • 第2節 內龍骨 / 37
  • 第3節 縱通材の固著及び接手 / 42
  • 第4章 肋骨及び單底構造
  • 第1節 肋骨の構成 / 43
  • 第2節 單材肋骨 / 46
  • 第3節 肋骨心距 / 47
  • 第4節 肋骨の配置及びベベル / 50
  • 第5節 肋骨の構成 / 52
  • 第6節 肋板 / 56
  • 第7節 特設肋骨 / 61
  • 第5章 二重底及び深水艙
  • 第1節 脚荷水又は水バラスト / 64
  • 第2節 二重底 / 65
  • 第3節 二重底構造 / 67
  • 第4節 區劃式二重底構造 / 69
  • 第5節 深水艙 / 82
  • 第6章 船內區劃及び支水隔壁
  • 第1節 船內區劃 / 88
  • 第2節 支水隔壁の構造 / 96
  • 第3節 非水密隔壁 / 102
  • 第4節 船樓端隔壁 / 105
  • 第7章 外板
  • 第1節 外板の性能 / 107
  • 第2節 外板の構成 / 112
  • 第3節 外板の寸法 / 117
  • 第4節 船側口に關する補强 / 121
  • 第5節 橫緣の避距 / 123
  • 第8章 船側縱通材及び船首尾防撓構造
  • 第1節 船側縱通材 / 128
  • 第2節 船首尾防撓構造 / 133
  • 第9章 船首尾端構造及び船首材並びに船尾骨材
  • 第1節 船首尾の形狀 / 141
  • 第2節 船尾の構造 / 142
  • 第3節 船首構造 / 144
  • 第4節 船尾骨材 / 146
  • 第5節 船首材 / 151
  • 第6節 車軸支肘 / 155
  • 第10章 甲板梁
  • 第1節 甲板梁の意義 / 158
  • 第2節 甲板梁の寸法 / 159
  • 第3節 甲板梁の配置 / 162
  • 第4節 半梁 / 164
  • 第5節 特設梁 / 165
  • 第6節 甲板梁の構成 / 167
  • 第11章 梁柱及び梁下縱通材
  • 第1節 梁柱の高さ、其の他 / 173
  • 第2節 梁柱の配置 / 176
  • 第3節 梁下縱通材 / 179
  • 第4節 特設梁柱及び特設梁下縱通材 / 180
  • 第5節 梁柱の設置 / 183
  • 第12章 鋼甲板
  • 第1節 鋼甲板の構成 / 189
  • 第2節 低船尾樓甲板 / 200
  • 第3節 鋼甲板の設置 / 202
  • 第13章 機關室及び機關室圍壁、其の他
  • 第1節 機關室口 / 212
  • 第2節 機關室圍壁 / 215
  • 第3節 機關室 / 218
  • 第4節 石炭庫 / 223
  • 第14章 機械臺及び軸路、其の他
  • 第1節 機械臺 / 228
  • 第2節 推力承臺、其の他 / 240
  • 第3節 軸路又は車軸隧道 / 245
  • 第4節 汽罐臺、其の他 / 249
  • 第15章 舷墻及び艙口
  • 第1節 舷墻及び栅欄 / 253
  • 第2節 艙口及び載貨門 / 257
  • 第16章 木甲板及び內張板
  • 第1節 木甲板 / 265
  • 第2節 內張板 / 271
  • 第17章 舵
  • 第1節 槪說 / 275
  • 第2節 舵の構造 / 280
  • 第3節 舵の强力計算 / 287
  • 第18章 彎曲部龍骨及び防舷材
  • 第1節 彎曲部龍骨 / 292
  • 第2節 防舷材 / 297
  • 第19章 固著
  • 第1節 鉸鋲固著 / 298
  • 第2節 熔接固著 / 315
  • 〔附錄〕 電弧熔接接手及び記號 / 327

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 船舶構造
著作者等 倉田 音吉
書名ヨミ センパク コウゾウ
出版元 修教社
刊行年月 昭15
ページ数 339p
大きさ 22cm
全国書誌番号
46062733
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想