村里生活記

結城哀草果 著

[目次]

  • 目次
  • I
  • 蘭の話 / 3
  • 出產二つ / 6
  • 赤旗を燒く / 14
  • 大晦日の火災 / 19
  • 賣られゆく農村の子女 / 23
  • 上等兵と希望村 / 27
  • 人名のこと / 29
  • 神佛建立 / 31
  • 落書の記 / 35
  • 冬の農家 / 41
  • 筵織 / 41
  • 繩綯 / 42
  • 藁爲事場 / 46
  • 冬至 / 47
  • 藁打 / 53
  • 寶引 / 57
  • 紋付賣 / 62
  • 村山米 / 68
  • 炭燒 / 71
  • 農村避姙考 / 78
  • 產業組合愚見 / 85
  • 山村の旦那 / 90
  • II
  • 山と雪の國 / 97
  • 王瀧行 / 102
  • 初秋の最上川 / 108
  • 魚住まぬ川 / 114
  • 毒もみ / 115
  • 兎汁 / 120
  • 萱草の花 / 123
  • 螕 / 129
  • 路標 / 136
  • 秋と身邊 / 142
  • 冬籠雜話 / 146
  • 放尿記 / 150
  • スキー場風景 / 154
  • 山小屋日記抄 / 158
  • 雪蟲 / 162
  • 龍山平 / 165
  • 登山精神 / 171
  • III
  • 祝ひ火 / 177
  • 丁髷 / 181
  • 黃金佛 / 184
  • 甥 / 187
  • 犬 / 190
  • 嫉妬の話 / 196
  • 柳行李 / 199
  • 曼珠沙華 / 203
  • 托鉢僧の話 / 207
  • 松葉杖 / 207
  • 無花果 / 209
  • 皿 / 211
  • 托鉢 / 214
  • IV
  • 齋藤茂吉先生の初印象 / 221
  • 赤彥先生の思出 / 226
  • 門間春雄 / 239
  • 加納曉君 / 251
  • 茂吉先生の父君 / 255
  • 追憶二つ / 263
  • 色紙一考 / 268
  • 中村憲吉先生 / 273
  • V
  • 滯京雜筆 / 279
  • 上京いろいろ / 279
  • 歌會のこと / 283
  • 四年前の會話 / 284
  • 松葉を食ふ男 / 286
  • アララギ發行所の朝 / 287
  • 帝國ホテル觀劇のこと / 288
  • 支那料理 / 290
  • 「天金」と銀ブラ / 291
  • 靑年醫學士と女店員 / 293
  • 刺身の食ひ方 / 294
  • 雜誌「黑猫」のこと / 296
  • 震災雜感 / 299
  • 山形 / 302
  • 卷末記 / 307
  • 揷畫・平福百穗

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 村里生活記
著作者等 結城 哀草果
書名ヨミ ムラザト セイカツキ
出版元 岩波書店
刊行年月 1949
ページ数 310p 図版
大きさ 19cm
ISBN 4000012312
4000012304
NCID BN0367889X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
48005046
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想